※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
稲穂
ココロ・悩み

【迷惑でしょうか?】私には子供が2人おり、2人とも発達障害で診断を受け…

【迷惑でしょうか?】

私には子供が2人おり、2人とも発達障害で診断を受けています。上の子は小学生で支援級在籍、下の子は幼稚園に通っています。共に療育にもお世話になっています。

例えば上の子と同じクラスで支援級在籍のお母さんに声をかけて、「いつもお世話になっております。」「仲良くしていただいてありがとうございます。」など挨拶をします。そして連絡先を聞きます。「お茶かランチでもしましょう」と声もかけます。今までは皆さん嫌な顔せず「ぜひ」とおっしゃってくださって、メンバーは変われど年に2〜3回はお茶したりランチしています。

下の子も、幼稚園にはママ友はいないのですが、町の幼児教室で出会ったママさん達と連絡先を交換し、お世話になってる療育施設が違ったり、幼稚園保育園が違ったり、学区が違っても仲良くさせていただいていて、土日に子なしでランチしたりしています。
先日も、就学前の子を持つ保護者対象の、月に1回開催される説明会があり、そこで出会ったママさんとその場で連絡先を交換しました。そして来月、そのママさん含め数人でランチすることになっています。

私は、自分ではコミュ障だと思っています。その場では楽しく話しますが、帰宅してから猛反省します。「なんであんなこと言ったんだろう」「嫌だっただろうな」「穴があったら入りたい」と思います。数日落ち込みますが、ママさん達から連絡があると飛んで喜びます。嫌われてなかった!良かった!と。

あまりズケズケと連絡先を聞くのも失礼かな…と思っているのですが、私が「仲間が欲しい」という気持ちが大きく、もしかしたら同じ悩みかも…など思うと、声をかけずにはいられません。でも迷惑なのかな?本音は嫌じゃないのかな?と思っています。

こんな保護者どう思われますか?鬱陶しいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ランチ行くような間柄を嫌がる人は多いと思います。でももちろん行きたい人もいますし、ラインの反応とかみてどっちのタイプの人が見極めた方がいいと思います☺️

はじめてのママリ🔰

仲間が欲しいが嫌な人なら付き合いに行かないと思います!

私は仲間が欲しいが行きすぎてる方がたまにいて何となくいやーな気持ちになるのですが、もし本当に嫌なら行かないです☺️

連絡来てるんなら大丈夫と思います!!

はじめてのママリ🔰

相手からも連絡来たり誘いがあるなら嫌がられてないと思います😊

はじめてのママリ🔰

連絡先を聞かれたり、お誘いされるのが苦手な方は確かにいます。誘われたらほんとは嫌だけど断れない方もいます。ですが、私みたいに誘ってもらえるのが凄く嬉しい人ももちろんいます!
そこをどっちなのか見極めるのは、やっぱり相手からもお誘いがあるかどうかだと思いますね…
嫌な相手には、今度ランチしようねーとか社交辞令でもあんま言わないと思うので…💦その辺りはどうでしょう?