※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こはくのまま
子育て・グッズ

9ヶ月の息子が夜中に頻繁に授乳を求めるので、母親は授乳について悩んでいます。ネントレをすべきか、自然に改善されるか悩んでいます。

夜中の授乳について。もう少しで9ヶ月になる息子を完母で育てています。
未だに寝かしつけは100%おっぱいで、夜も結構頻繁に起きておっぱいを探します。飲んでるというよりも、安定剤のようにチュウチュウしてるだけな気がします。
お昼寝もおっぱいです。2回くらい途中起きておっぱいを探しますが、その時おっぱいが有れば2時間くらい寝てくれます。
夜も2時間おきくらいにおっぱいを探します。朝方は更に眠りが浅くなるようで、ひどい時は30分おきや、15分起きにおっぱいを探します。

慣れたので、辛くないわけではないですが息子が欲しいままにおっぱいをあげてもまぁいいかなとおもって、特にネントレをしてません。ですが、ふと、このままネントレをしなければずっとこんな感じが続くのかな?もしくは。息子の熟睡の為にもネントレするべきなのかな?と考え始めました。それとも、私がこのまま息子の要求に応えて頻繁な授乳を続けていても、いつか自然と息子も深い眠りにつけるようになるのでしょうか。

コメント

A25

わたしも娘を完母で育てました♡。しかしわたしの場合は夜中の授乳が辛いと感じたので 1歳の誕生日の日から断乳を開始、4日目から泣きもせずにトントンやお唄をうたうことで寝るようになりました。
息子さん、まだ9ヶ月ですし、こはくのままさんが辛いと感じないのなら無理に授乳をやめることはないとおもいます。おっぱいは子どもにとっていちばん安心するものっていいますし、遅かれ早かれ 卒乳はするものだから 今のままでいいとおもいます(^_^) 

N☆I

うちも全く同じような状況で、同じように疑問に思っていました。
3日前に9ヶ月になる息子がいます!

市の乳幼児相談で相談したら、
離乳食が進んで3食きちんと食べられるようになったら授乳量も減っていくと思う。
もし安定剤のような感じで減らなかったとしても、3食食べられていればお腹は満たされているわけなので、その時には授乳回数を減らしたりということを考え始めてもいいのでは?と言われました。
うちは、いまだに離乳食よりおっぱいが好きで離乳食もあまり量を食べず、9ヶ月から一応3回食にはしてみたものの、まだまだ…
ですので、うちはまだ授乳は今までのままで、食事がしっかりとれるようになることを重視しようと思うようになりました!

トゥルルン

うちも寝かしつけはおっぱいだったので、ちょこちょこ起きるのわかります(>_<)
おっぱいを探して起きるのが癖になっちゃうみたいですね💦

うちは断乳してから、朝までグッスリ寝るようになりました。
断乳してからは、寝かしつけは抱っこか、大丈夫そうな時はトントンでしたが、
何故か数日であっさり添い寝だけで寝るようになり、今はラクです。

こはくのまま

ありがとうございます。
そうですね、いつかは卒乳するのですから、自分が辛くなければ続けて良いですよね〜😊

こはくのまま

ありがとうございます。
添い寝だけで寝ちゃうなんてすごいっ!ちょっと憧れてしまいます!

こはくのまま

ありがとうございます。
うちと一緒ですね!うちの子も、まだあまり離乳食食べません。最近はまた食べない時期に入ったのか、直ぐにイヤイヤになります。その為もあり、栄養面も心配で授乳はやめれません。
うちもまだ二回食ですが、離乳食いっぱい食べてくれるよう、そちらを頑張ります!お互い頑張りましょー😊