
発語について質問があります。子どもが「いないいないばぁ」の「ばぁ」や「はーい」と返事をするのは発語に含まれるのでしょうか。発語がないと思っていたが、ネットで調べたら初語に入っていて気になっています。教えてください。
発語についてです。
いないいないばぁをしながらばぁと言えたり。
◯◯な人ー?て質問したり◯◯ちゃんと名前を呼ぶとはーいと声を出して返事したり。
こちらの話を理解して、したい時はうんと声を出して返事。したくない時は首を振ります。
これは発語なのでしょうか?
ずっと発語がないと思っていたのですが、気になってネットを調べていたら初語ランキングというものがあり、いないないばぁのばぁやはーいとお返事するものが入っていて。
これはもう一応話しているの?と気になりました。
教えてください。
- ママリ(1歳4ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
専門家ではないですが息子が発語が遅くて調べたことがあります!
検診とかの発語だと名詞だったと思います。ぶーぶーとかわんわんとかです。
なので、ばぁやはーいはカウントされないかもしれないです。自治体によって違うかもしれませんが。
でも発語に入れていいと個人的には思います🥺

はじめてのままり
意味のある言葉が発語と聞いてます!パパ👨ママ👩
はーいとかはワンチャンあるかもですけど笑
でもそれ言えてれば教えればパパとか言えそうですよね!私なら練習させて発語とします笑
ちなみに上の子はその頃発語なかったです!あ!とかくらい笑
-
ママリ
教えていただきありがとうございます♡
上のお子さんはいつ頃から発語ありましたか?
教えてみているのですが、あまり言うとイヤイヤするのであまりできなくて…💦- 4月26日
-
はじめてのままり
1歳4ヶ月の時に初めてパパと言いました!
よくやってたのはパパのお腹の上に乗ってパパとパパを叩かせたり、遊びながらやってました!それ以降パパ以外の言葉はいつでたのかわからないくらい遅かった気がします。もともと模倣も遅くて。- 4月26日
-
ママリ
教えていただいてありがとうございます♡
たまーにママと言っているよね?
バイバイって言った?みたいなのはあるなですがなかなかはっきり繰り返し聞けることが少なく心配で…
模擬は1歳前からよくするタイプで、
模擬で美味しいやいや、ありがとう、ちょーだいなど会話が成り立っているような状態です。いないないばぁのダンスも踊ってみたりはしているのですが、なかなか発語が進まず…
いま上のお子さんは2歳8ヶ月とのことですがその後発語はどのような感じですか?
差し支えなければ教えていただけるとありがたいです。- 4月27日
ママリ
やはり名詞ですよね。
なかなか声がけをしても出てこず心配していて…
教えていただいてありがとうございます😊