
結婚後、両親は早く子供を作るように言っていましたが、出産後は遠くに引っ越し、年に一度しか会えません。両親が孫の面倒を見ると言ったのに、実際には離れてしまったことに不満を感じています。子供の成長に伴い、少しずつ気持ちが変わってきましたが、両親への不満は残っています。
※批判的なコメントはご遠慮ください。
自分の両親について。
私が結婚してからずっと、早く子供を作るように言われてきました。
私は結婚から5年で出産し、両親はとても喜んでくれました。母は、孫の面倒見るからと言ってました。
ですが、父方の祖父母が亡くなったあと、父は祖父母の家(自分の実家)を建て替えて自分が育った地で老後を暮らしたいという気持ちがずっとあったようで、建て替えが完了して母と2人で生活をしています。飛行機でないと行けない距離なので、両親とは年に1度しか会えません。
子供が2歳頃ですごく手がかかり、私自身も気持ちが不安定な時に引っ越していってしまったので、その時はすごく不安で悲しかったです。
孫が産まれたことで満足して、孫の面倒見てくれると言ったのは口だけだったのか、娘や孫たちから離れていった両親のことを良く思えなくなりました。
子供の誕生日やクリスマスにはお祝いやプレゼントを送ってきてくれますが、ほんとにそれだけです。
子供を連れて会いに来てほしいとずっと言われてますが、こちらからは1度も行っていません。
前は、近くに自分の親が住んでいて、子供を預けたりできる人が羨ましかったですが、今は子供も小学生になり、少しずつ手がかからなくなってきたので、あまり思わなくなりました。
長くなりましたが、娘や孫たちから離れていった両親に対してずっと根に持っている気持ちを吐き出したくて投稿しました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
そういう事もあるんだなあ…と思いました。
そのくらいの時は誰でもいいから助けてほしいですよね。
私もコロナだったのでほぼワンオペで頼れなくて辛かったのですが、私の場合はコロナのせいにできるので…
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇
ほんとにあの時は助けてほしかったです。
旦那の帰りが深夜なのでずっとワンオペですが、今は慣れました😓