※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どきんちゃん
家族・旦那

旦那との関係について(長文でわかりにくい文章になっています。)最近、…

旦那との関係について(長文でわかりにくい文章になっています。すいません。。。)
最近、旦那にイライラすることが増えて、前みたいに楽しく過ごせないことが悩みです。


11ヶ月の女の子がいます。
私は今年度いっぱいは育休で仕事を休んでいます。
来年度復帰予定なので、そこに向けて家事も旦那ができることはしてくれてます。(朝の洗濯物干し。ゴミ出し、週末の買い出しなど。)
家事を一切しない旦那さんもいるみたいなので、そのへんはかなりやってくれてるなとは思うのですが…。

会話してるといちいち腹が立つことが多く…。
イエスかノーで返してくれればいい質問に対していちいちめんどくさい返事がきたり。
GWの予定決めようっと提案しても少しめんどくさそうに返ってきたり…。
私→○○と△△は子どもが一歳になるまでに行きたい!
旦那→そんな急ぐ必要あるの?と言われたり、
旦那→じゃぁ○○は▪️日にしよう。はい、あとは?他は?
みたいな感じでした。(わかりにくくてすいません)
予定の話題なら楽しくできるかな、と思って振ったのに、めんどくさそうな返しで一気に「楽しく会話しよう」という気持ちが冷めました。

GW後半、義実家にも帰るのですが、今月にも一度帰ってて、私としては、また帰らないといけないのか…という感じで。
旦那は両親大好きなのと、両親が高齢なのもあって、実家に帰ったら子供の世話より両親のお世話とか家のことを優先してやりたがります。
私からしたら、子どもがまだ手がかかる年齢なんだから、今は両親より子ども最優先にして欲しいし、日中も私と子どもを外に連れていって欲しいと思っています。(家にいるのは気疲れするから。)でもそのへんの感覚がわかってもらえず、毎回帰省のときは気が重いです。
義両親は長男の子どもということもあってかとても可愛がってくれますが、私からしたら抱っこ1つとっても「落とさへんかな」と、とても心配になります。今月帰ったときは、離乳食のあとにイチゴを食べさせてくれてたんですが、スプーンを使ったあげ方(スプーンを上顎にあててイチゴを口に入れてました)がとても気になりました。やめてほしかったけどそんなこと言えず…

実家での旦那の態度とかも積もり積もって、日々すぐイライラしちゃうんだろうな、と自分では思っています。

話し合っても根本を理解してくれないから意味ないやろうしまたケンカになるのがわかってるから、昨日一昨日はあまり目も合わさず会話もあまりしないようにしてます。
子どもにとったら、夫婦仲良く楽しそうにしている姿を見せるのが良いんだろうし、そうしたいんですが…
夫婦仲良く・楽しくするために何かアドバイスいただけないでしょうか、、、

コメント