※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち
お仕事

保育士資格を取得したいが、通信短大と独学のどちらが良いか悩んでいます。子育てと仕事を両立しながら試験に合格できるか不安です。経験者の意見を聞きたいです。

保育士を取得していずれは保育園で働きたいのですが
通信の短大に通うか、独学で取ろうか迷ってます💦

専門でてるのですでに受験資格はあり
介護福祉士をもっているので独学だと
3科目免除されるのですが保育士の資格のみ、

通信だと3年で80万かかりますが
保育士と幼稚園教諭二種免許が取得できます。

ママリで以前これからはこども園ばかりになってくるので
幼稚園教諭もあったほうがいいというのをみたり、、

果たして子育て、仕事をしながら保育士試験合格できるのかなど悩みます💦
保育士試験独学で受けられた方や実際働かれてる方
のご意見お聞きしたいです🙇


コメント

はじめてのママリ🔰

保育士独学でとってこども園で保育士のみで働いてます。担任は持てず、副担任で正社員してます。
3年勤めたら幼稚園免許も通信大学で取る予定です。
時間とお金があるなら通信の方が圧倒的に早いし良いと思います!
わたしは働きながらを選んだので独学をとりました💦
独学だとまず保育士とって、3年働かないとそもそも受けれないので、、、(受講自体は簡単だと放送大学で同じ道で取られた方が言ってました)

3科目免除だと社会福祉、社会的養護、家庭福祉あたりですかね?
それらが免除だと受験時はかなり大きいと思います!厄介教科なので😂😂

  • もち

    もち

    コメントありがとうございます😭
    独学で取得本当に尊敬します、、。
    私は週3パートなのですが
    独学で受かる気が今の所全くしてなくて、、やる気の問題もあると思うんですが😅

    その3科目が免除になるので
    独学で保育士取得して通信で単位とって幼稚園教諭二種を取得 できると思ってたんですが実務経験がいるんですね、、!😭
    通信学校に通えば保育士さえもっていればすぐに幼稚園教諭は取得できると思ってました😭知りませんでした💦

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと心理学がテキストにないようなことばっかでてくるので厄介です🤣

    保育士からの幼稚園免許に関しては幼保特例制度で調べたらでてきますよ!

    • 7時間前