※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まさママ
子育て・グッズ

子供にどう話を切り出せばいいかアドバイスください。元々かなりヤンチ…

子供にどう話を切り出せばいいかアドバイスください。
元々かなりヤンチャで活発な男の子です。
今年小学生になりました。
今日、授業参観がありそのあと学級懇談会がありました。
終了後、担任の先生に呼び止められ話されまして。
内容が
友達の液体のりのキャップがなくなりそれを探してたらゴミ箱から出てきた。それを見つけたと言っていたけど実際捨てたのは息子だった。
あと給食袋がなくなってクラスのみんなに聞いても知らないと言ってたけど探してたらオルガンの後ろから出てきたとのことで隠したのが息子だったとのこと。
↑の事は本人が自分でしたと言ったらしいのですが、どうしてそんなことをしたのか聞いても
やっちゃったとしか言わなかったらしく理由不明。
お家ではどんな感じですか?と聞かれ、ふざけたりはしてるけどそんなことするような感じでもないしなぁ…と。
先日も自分の消しゴムをゴミ箱に捨ててきたりしてて怒った所でした。
液体のりのキャップについては家では
〇〇くんのキャップなくなって、それをゴミ箱から見つけてあげたんだよ!!と言ってたのですが、嘘だったの…?
どうしてそんなことをするのか。
怒らずに聞きたいけど、どう聞けばいいのか分かりません。
最近、すぐ嘘つくしごまかす傾向あり。。
子育て、失敗してるのかなぁ。。
年中さんの時も
友達のお帳面についてるシールが欲しくなって
剥がして持って帰ってきたことがありました。。
あと、登校する時も
フラフラしてて危なくて注意されたりしてて目をつけられており教頭先生からもお家で声掛けするように言われてしまいました。教頭先生に…。
小学校生活始まったばかりですが、不安すぎます。
登校の件はさておき、
物を隠したり捨てたりとゆう行動が気になります。
なんて声かけたらいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

褒められたい、目立ちたい気持ちから来る承認欲求なのかな?と思いました。
まだ幼稚園の気分が抜けてなかったり、小学校での生活に馴染めるまではしっかり見てあげつつ、何かしら褒めてあげたり自信を持てるような経験を積み重ねて行く事かな?と思いました🤔