※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校中学年〜高学年ぐらいでADHDのお子さんいる方、コミニュケーショ…

小学校中学年〜高学年ぐらいでADHDのお子さんいる方、コミニュケーション能力や友達関係ってどんな感じでしょうか?
息子は新一年生なんですが、ADHDグレーでコミニュケーション能力の低さを感じます💦自分の喋りたいことばかり喋ってあまり友達の話を聞いていない、空気を読むのが苦手、自分から話題を振れないのでなんとなく浮いてしまいます。
幼稚園は平和で何もなかったのですが、今日も登下校中にちょっとしたトラブルがあり私が凹んでいます。
だんだん成長とともに良くなっていくのか、ADHDだとずっとこんな感じなのか気になっています🥲

コメント

断捨離

うちは5年生ですが、対人関係相変わらず苦手そうです😂
勉強は問題ないので普通級ですが、友達はいるけどマイペースすぎる感じですね〜。ちょっとしたやりとりでもチグハグになって拗れたりはたまにあります😵
今日も放課後友達と遊んでいるけど決まったメンバーですね。

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    うちもかなりマイペースなのでそうなりそうです💦
    でも決まったメンバーがいるのは素敵なことですね☺️

    • 4時間前
  • 断捨離

    断捨離

    高学年になればADHD関係なくグループが固まってきてそのなかで深くなってくることが多いのかなって思います。みんなごちゃまぜで遊ぶのは低学年までかなと。
    でも、楽しく行ってますよ〜。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

中2です

基本、変わらないですね。

仲良しな子とは仲良しですが、息子のことをからかい、嘲笑う子も中にはいます。靴を隠されたり。それにイライラし、殴り合いしたり。中学校になり、互いにどちらも体格がよくなってるから、激しさは増してます🥺

本人も、それに対し、悩み、不登校ぎみです。

思春期、定型でも難しいのに、余計に難しいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらでよく大きくなれば落ち着く、って書込みみますが、いったん落ち着くのは小学校の間だけかもしれません。

    体格が大きくなるから、トラブル時の被害はデカくなるし。

    いまは、SNSイジメもあるから、ややこしいです。

    • 4時間前
  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    靴を隠すなんて完全にいじめですよね。
    うちはかなり小柄なので、小さいのを馬鹿にされたりパシられたりが今から怖いです😓
    でも仲良しな子が1人でもいてくれるだけ違うのかなぁなんて思います。
    中学生の話なんて聞く機会なかったので勉強になりました。
    回答ありがとうございます。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもかなりの小柄で、6年生時145センチしかなかったです😂
    そのあと爆伸びし、中2のいま、160センチになりましたが、クラスじゃまだまだチビなので、

    おれ、チビだし🥲

    って心折れてます

    • 3時間前