
4月から一年生になった娘。今日泣いて帰ってきました。理由を聞くと、…
4月から一年生になった娘。
今日泣いて帰ってきました。
理由を聞くと、一年生になると同時に購入したお気に入りの水筒が割れた。と。
おかえりの用意をしているときに、机の上にの上に置いていた水筒に〇〇くんの(保育園一緒だった)手がひっかかり水筒が飛んでいき水筒上の部分が破損し使えない状態に。
泣かなくていいよ。
〇〇くんは手を、怪我していない?と娘に聞くと
気づいてないと思う、なにもいわれてないから。と。
その後水筒同じお気に入りのものをすぐに買いにいきました。
旦那に話すと、学校に伝える方がよいのでは?と。
私は相手も怪我してなさそうだしわざわざ連絡しなくてよいとおもうのですが、、、みなさんならどうですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは、同じことがあって先生から謝罪の電話が来ました。
新しいのを購入して弁償して欲しいとかではないなら連絡しなくていいと思いますよ。
先生に言ったところで、どうにもなりませんしその子もわざとじゃないなら水に流します😌

はじめてのママリ
わざとやられたなら連絡しますが、当たってしまい壊れたなら連絡しないです😥💦
相手の保護者から謝罪してほしいなら連絡しますね…
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😭ありがとうございます😭連絡されても、ってなりますよね。
- 4時間前

はじめてのママリ🔰
連絡するならば、こんなことがあったそうなのですが、うちは大丈夫だけど𓏸𓏸くんは怪我してないか?という感じがいいと思います。
𓏸𓏸くんのお母さんはお知り合いですか?よっぽど変な人じゃない限り、形だけでも謝罪はしてくれると思いますが💦
-
はじめてのママリ🔰
連絡するならばそれですよね😭
謝罪も気を使わせるしわざとじゃないし連絡もいいかなぁとおもったりしてます💦- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
娘ちゃんの涙の理由、お気に入りの水筒が壊れちゃったことが一番かもしれませんが、𓏸𓏸くんが気づいてない、謝ってくれなかったことが悔しくて泣いている可能性はありませんか?多分優しい子だから𓏸𓏸くんのせいで…!!って思ってる訳じゃなくて、手が当たって壊れてしまったことに気づいてないのが悔しいとか…
もし引きずってるようでしたら、月曜日にでも担任の先生か、連絡先を知っているならママさんに連絡してみるのはアリかと思いますよ。
もし娘ちゃんがケロッとしていたら、思い出させないために連絡しないのも、手だとは思いますが😊
もっとお気に入りの水筒が見つかるといいですね🐱- 4時間前

ママちゃん
今、こうゆう事って学校も敏感に対応しますので、とりあえず前の方もおっしゃっているように、相手方を心配する形で担任に伝えたらいいと思います。
でも担任はその場面にいなかったのですかね?🧐おかえりの支度って事は、帰りの会をしている前後ですし、もしその場でお子さんが泣いたのであれば周りが騒いで担任の耳にも入りそうな気もしますが…。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、しくしく目から涙をながして、さらにメガネしてるので気づきにくいのかもしれません。
手が当たったから大丈夫でしょうか?というのも遠回しに嫌味にうけとらないか?や、保育園も同じで何度も会話したことある保護者です- 4時間前
-
ママちゃん
いやーお子さんの水筒が壊れた場面や帰宅した様子を想像するだけで、同じ年頃の子供がいるので可哀想です😢
相手方の保護者の方はどんな感じですか?
クレーマー的な、嫌味に取るタイプでしょうか?
それか担任に相手のお子さんも心配しつつ、正直な気持ちを伝えてはどうでしょうか?
こんな事があり、このような事をお話しょうか迷いましたが、子供もショックを受けて帰ってきましたので、先生には知っておいてほしかったので…
学校も始まったばかりですし、子供の様子確認をお願いします的な感じで、伝えしてはどうでしょうか?
そしたら担任からも何かリアクションがあるとおもいます。- 4時間前

ぴっぴ
いま2年生の子がいます。
1年生なりたてのときに、お友達の定規をうちの娘が壊してしまったことがあります。経緯としては同じようにわざとではなく、先生も気が付いていないタイミング。娘は、相手の子にごめんねと謝って、相手の子はいいよーと言い、当人同士では解決させて帰宅してきました。
相手の親御さんが、先に学校に連絡して、学校から私に連絡があり、私は初めて上記のことを知りました。
相手の親御さんも謝罪してほしいとかではなく、なぜこうなったのか聞きたいということ。お子さんも気にしているわけではないということでした。
学校から言われたのは、こういうときに、モノが壊れた怪我をしたのときは、わざとじゃなくても子供同士で解決しない。すぐに先生に言う。
わざとじゃないか、わざとかというこは、子供同士で判断させるのは難しい。
理由はどういうものにしても、みんながつかっているものは、お家の方が働いたお金で買っているものだから、みんなの判断で何かして良いわけではない。ということを学校では伝えたということでした。
今日あったその出来事自体は、誰も悪くないかなと思いましたが、何かあったらすぐに先生に言える(いわゆる、チクるのではなく)って大切だと思います。
私は、お子さんに先生とお家の人は味方なんだよって思ってもらうためにも、担任の先生にお伝えして良いかなーと思いました。
はじめてのママリ🔰
娘はしくしく泣いておかえりの時間だったので先生も気付いてないようです。
娘も割れた水筒の破片拾って帰ってきたので。
でもその子もわざとじゃ無いし弁償だなんてありえないし、そういうことはお互いさまだし仕方ないよねと思うので、学校には連絡しないでよいとおもうのですが旦那は一応こうゆうことがあったと連絡はしたら?と💦されて持って感じですよね