
コメント

ちゅね
調停離婚後に元夫が養育費を未払いの場合、妻が取るべき手続きは下記のようなパターンがあります。
1.再度調停を申し立てる
まず、養育費の未払いについて再度家庭裁判所に調停を申し立てることができます。調停委員が介入して、元夫に対して養育費の支払いを促すよう働きかけます。
2.履行勧告を申立てる
もし調停で取り決めた養育費が支払われていない場合、裁判所に履行勧告(強制執行の前段階として行われる勧告)を申し立てることができます。これは、元夫に対して養育費の支払いを促す法的な手段です。
3.強制執行の申立て
もし元夫が養育費を支払わない場合、家庭裁判所に強制執行を申し立てることができます。これは元夫の給与や財産を差し押さえる手続きです。この手続きを通じて、未払いの養育費を取り立てることができます。
4.差押えや財産開示の申立て
養育費の支払いが未払いのままであれば、元夫の財産(例えば給与、預金、車など)を差し押さえることもできます。これを行うには、家庭裁判所に差押えの手続きを申請する必要があります。
無視してくるようなら相手の親に連絡をしても、おそらくスルーされると思いますので、私でしたら2をしてそれでも無視するようなら3ですね!
くまごろう
養育費が未払いの場合、
こんなにも方法があるんですね😳
とても分かりやすく書いていただいて助かります😭
ご丁寧にありがとうございます😭
ちゅね
私も経験者(未払された側)なのでお気持ちよくわかります。
無事回収できますように👍
くまごろう
ありがとうございます😭
ちゅねさんは無事、養育費振り込まれましたか?
ちゅね
はい、向こうは職場にバレたくなかったようで、2の通知の時点からとりあえず現在もきちんと振り込まれてます。
このようなことが起きないように、毎月日付指定で自動振り込みにさせました!
こちらは任意ですが、毎月決まった日に振り込まれるし、わざわざ銀行営業時間内に元夫本人が行かないと解除手続きをしないといけないので振り込み忘れもないしオススメです。
くまごろう
相手の職場にも何か連絡はいくんですか😳?
自動振込みだと確実ですもんね✨
ちゅね
いえ、内容証明で警告の際にこれ以上未払が続くなら給与の差押えや財産の開示を請求しますと書いたら、職場に通知がいくと思ったのか大人しく連絡してきて自動振り込みに従いました。
他の国みたいに、養育費払わなかったら会社へ連絡して相手給与から直接回収可能とかになってくれたらいいんですけどね。。。
くまごろう
そうだったんですね😊
もし未払いが続くようであれば、私も履行申告してみようと思います✨