※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

放課後デイサービスの送迎で軽自動車を使ってるデイって普通ですか?夏場…

放課後デイサービスの送迎で軽自動車を使ってるデイって普通ですか?

夏場は後部座席までエアコンが届かず、去年は暑過ぎて送迎無理…って子供が言っていました。

責任者に相談したんですが、だからと言って対策は特になかったです。

コメント

ことり

軽自動車の方が少ない気はします🤔
送迎に出る職員の人数や添乗員なども考えるとワンボックスの方が効率がいい、と思うので、基本はワンボックスやハイエースなど大きい車ですかね?
ただ、送り先がすごく細い道が多いとか、小回り聞く車の方がいいという場合もあったりはすると思うので、一概に車のサイズだけでは判断できないかなと思います💦

エアコンについては、風がよく回るように扇風機まわすとか対策して欲しいですね。

ママリ

わたしが働くデイは
ワンボックスから軽自動車まで
数台使っています🚘´-

送迎の人数やおうちまでの道幅もあるので軽自動車普通に使います^^
送迎時間も把握しているので夏は送迎前に冷房かけて車内を涼しくしてから向かうようにしたりしてますよ꙳⟡

近年本当に外も車内も暑すぎるので対策は考えて欲しいところですね🥲🥲🥲

はじめてのママリ🔰

わりときちんとした放デイですが、大きい車も軽もどちらもあります。その日によって、うちの方面の子が少なければお友達と2人だけで軽で帰ってきたりします。

でも窓開けたり室温はかなり気を使ってくれてるので、暑いままなのは心配ですね😣

あづ

うちの地域はファミリーカーと軽自動車両方ある事業所がほとんどです😌
道や人数によって使い分けたりもするだろうし、軽自動車での送迎があっても普通かなとは思います🤔

窓を開けるのも危険があるのかもしれないし、扇風機は子どもが触ったり髪の毛が巻き込まれたりしたら危ないし、難しいですね😵

例えばクールネックリングや保冷剤を入れる背中パットを使うとか、車の対策が無理ならこちらがグッズを持参して帰りまで冷凍庫に入れてもらうとか、そういう対策が出来ないか聞いてみるのもありだと思います🤔