
年少クラスになると結構はっきり性格出てきますか?こういった子にはどう…
年少クラスになると結構はっきり性格出てきますか?
こういった子にはどう対応していいのか、、
送迎が一緒になる女の子が
ぜーーーーーったいにうちの娘と手を繋ぎません。
うちの娘とだけではなく誰とでも繋ぎません。
(他のお友達が言ってもダメだった、、)
手を繋がないだけではなく
持ち物にいろいろ言ってきます。
今日は娘がつけてるキーホルダーがうるさいと。
(カバンに当たって金具が鳴っていました。)
親御さんがうちの娘に申し訳ないと思ってか、
親御さんがうちの娘と手を繋いでくれるのですが
もちろんその女の子にとってはすごく嫌なことで
怒って走って行ってしまい、
私が度々親御さんに謝る…という流れになってます。
私は断られる娘も可哀想だし
手を繋ぎたくないのに繋ぎたいと言われるのも可哀想だし
親御さんに気を遣わせるのも
女の子に嫌な気持ちをさせるのも嫌です。
避けて送迎をしたいと思ってます。
かぶってしまったら、私たちは早足で向かいますが
後ろから追いかけてきて話しかけられます。。
園生活では、うちの娘とその女の子は合わないみたいで
一緒に遊んでることはほとんどないです。
もう送迎時間が掛けみたいになってて憂鬱です💦
- ママリ
コメント

真鞠
性格というか、そのお友達が感覚過敏なのかな?と思いました💦
お友達の「イヤ」は尊重してあげた方が良いかな~、「○○ちゃんおてて繋ぐの苦手みたいだから、今日はやめておこっか」と自分の子に説明しますかね🤔💦

はじめてのママリ🔰
上の方が仰るようにお友達が感覚過敏の可能性も大いにありますが
年少くらいになると性格がはっきりしてきて合う合わないはあると思います😂特に女の子だと余計に!
6年間同じ園で過ごしてきて、なんとなくん?この子ちょっと意地悪なとこあるなとか
この子気分屋さんだなとかわかってきたのがそれくらいの時期でした!
-
ママリ
感覚過敏…頭に入れておきます!!!
上に男の子いますが、もう女の子ってこんなことになる!?ってびっくりしました💦手を繋ぐ云々より、その後の文句というか、、、指摘?がすごくて。
同じ女だけど怖い思っちゃいました💦- 4時間前
ママリ
なるほど…説明しても、うちの娘含め、素直に聞いてくれなくて💦
手は繋ぎたくないけど、一緒には行きたいって思ってくれてるみたいで引き離すのもキッパリできず…
毎日申し訳ない気持ちです。
1番は避けることかと思うのですが、親御さんは待ったり追いかけたりして私に話しかけてくださるので、どうしたらいいのか😣