※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の息子が保育園で積み木を作っていたらいきなり女の子が壊してきてご…

5歳の息子が保育園で
積み木を作っていたらいきなり
女の子が壊してきてごめんね言わなかったと
いう事があってそのことが1月からずっと引きずっています。
そこで保育参観があり息子は私に「まだごめんね言われてない」と伝えてきました。私は今保育参観と言うのもあり
「この話はまた後でにしようね」といいました。
その後保育参観が終わっても私はそのことを忘れていて
話をしませんでした。
朝になり話してみるとやっぱり今でも息子は嫌みたいで、
その女の子と話したりしないし、女の子を入れて遊ぼと
お友達が行っても「謝ってないから嫌だ」と言っていました。

息子は女の子に私から怒って欲しいそうです。
みなさんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ひとまず、担任の先生に相談します😢先生から女の子に話してもらい、謝ってもらうのがいいかと…( ; ; )相手の親を巻き込んだりしてもトラブルになっても嫌なので、まずは担任に相談しますかね😢✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    確かに先生は知らないと思うんですよね。
    息子はきっと女の子に謝ってもらえればそれでいいんだと思うんですよね。

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね…!先生に話して大ごとにするより、女の子が謝ってくれさえすればいいんですもんね😢かと言って女の子は忘れてるだろうから、どのように伝えるか難しいですね( ; ; )

    • 8時間前
ままり

1月のことなんて多分相手の子は覚えてないでしょうし先生もそんなに前のことを謝りなさいなんて言えないでしょうし保育園側や相手の子にはなにも言わないです💦

うちの子も以前幼稚園の頃いつまでも根に持っていた事がありました。
『そんな風にずっとネガティブに考えてると自分の心がモヤモヤするだけだよ!ちょっと悲しいけどお友達に意地悪しちゃう子もいるし謝れない子もいるんだ。でもまだみんなまだ幼稚園児だから出来ない子がいても仕方ないんだよ。みんなお兄さん、お姉さんになる途中だからね。自分が〇〇されて嫌だったなら私は〇〇されて嫌だったから私はお友達に同じことはしない!これで充分だと思うよ✨』みたいな感じで話をしました。
いつまでも根に持つ性格って定着しちゃうと後々本人が辛いと思うので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!!
    私も女の子のお母さんとトラブルになるのも嫌だし、女の子に伝えるのも自分からは難しいなと思っていました。息子を信じないわけじゃないですが、息子が先になんか小さなことをしちゃったのかもしれないし女の子が全て悪いとはなんだか思えなくって。「もう気にしない!」と少し言ってみたもののやっぱり息子にとってはすごく嫌なことだったから軽く言えないなとは思いながらも根に持つのは確かに本人が辛くなりますよね、その伝え方参考にさせてください。帰ってきたら伝えてみようと思います。自分の子ながら記憶力もあり、私が言ったことなども覚えてたりするので本当気をつけなきゃだなと思います、、

    • 8時間前