※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

これはイヤイヤ期怪しいですか?それとも自我ですか?1歳5ヶ月の子供なの…

これはイヤイヤ期怪しいですか?それとも自我ですか?

1歳5ヶ月の子供なのですが、手を繋いで歩いていても自分の見たい物、気になる物があると手を振り払って一目散に突っ走って行ってしまいます(これは1歳2.3ヶ月頃から)あっちにいくんだよといって手を引いて行こうとしても叫びながら泣いてしまいます

手を繋ぎたくないと手を払われたり、私じゃなくておばあちゃんと手を繋ぎたい時も泣きながら手を振り払われます
でも危ないところ(駐車場など)でおばあちゃんが後ろの方を歩いていたりするとすぐには手を離せないので危ないからもう少し繋いでてといってもギャーと泣き出します...
抱っこもおばあちゃんにしてもらいたくて泣いたり
ご飯も食べたくないと泣いたり
自分の思う通りにならないとすぐに泣いてしまって
これは自我がすごく成長しているということでしょうか?
それともイヤイヤ期に片足入りかけてますか?

どう対応していいのか、こっちもイライラして怒ってしまって落ち込む毎日です😔

コメント

はじめてのママリ🔰

入ってます!突っ込んでます😭!ママ大変ですね😢
でも、自我もあると思います!

例えが悪いと申し訳ないんですが、ワンちゃんの漫画で
「犬や小さい子供には道とかそういう概念がないんだよ。」って書いてあってハッとさせられた記憶があります。
気になるもの、目に付くもの、行っちゃいけないなんてわからないから見つけたら言っちゃうんですよね、もう気づいたら身体動いちゃう!みたいな🤭
だから最初のは自我なのかなぁ、と!
そのうち自分でしたい!できない!うわああああ!みたいになってきます😇

もうこればっかりは成長してる!偉い!と捉えるしかないと思いますし、しばらーく続くものなのでイライラしますし落ち込むし私もそれでかなりしんどかった記憶ですが(まだ下はイヤイヤしてますが笑)、言葉や意思疎通がしっかりしてくると「〇〇だから嫌」と言えるようになるので対処のしようもあるかな?と思います☺️
とにかく癇癪起こされる今って凄くしんどい時期に入ってると思うのでママも愚痴言ったり、リフレッシュしつつ無理しないでくださいね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    片足突っ込んでますか〜😭
    2.3日前にブチギレてしまって、夜号泣して大反省したのにまたイライラ怒ったりしてて本当大人なのに情けなさ過ぎて...😔
    でも、イヤイヤ期入りかけてるんだと思うと少し気が楽になりました😫

    ありがとうございます🥺🧡

    • 6時間前
いくみ

両方なんじゃないかな、と思います。

わかるとき、出来る時からでいいので、○○したいんだね、みたいに共感の言葉を伝えてから、できるときは叶えてあげて、できないときは○○だからダメなんだ、と伝えて、それから本来の道や場所に導くのもひとつの考えかたや方法かな、と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    両方ですか!
    共感、大事ですよね😔
    叶えてあげられるものはなるべく叶えようと思います!😣

    それを叶えてあげられない時にイヤイヤと泣かれてしまった場合はどうしたらいいんでしょうか...
    ここ最近ずっとどう対応したらいいのか考えていて色々パターンを想像したりもするんですが難しいですよね😣
    ご飯もどれも嫌だと泣かれてしまった時また1から用意するのは難しいですし、果たして作り直したものを食べてくれるのかもわからないし...(昨日喜んで食べてたものを今日は食べてくれなかったり...)

    • 5時間前
  • いくみ

    いくみ

    叶えてあげられない時のためにも、ご家庭で方針を決めておくと安心かな、と思います😊

    それに沿って考えれば、いまはどうするべきかが決めやすいんじゃないでしょうか。

    そして、その方針がブレないように関われば、たとえその場でギャン泣きしても、最終的にはお子さんに伝わりやすいと思います(*^^*)

    • 5時間前