※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ヒトミ
子育て・グッズ

1年生の息子がいるのですが、もともとゆっくり食事する子だったのが最近…

1年生の息子がいるのですが、もともとゆっくり食事する子だったのが最近さらに遅くなっていて…。いつまでも噛んで、なかなか飲み込めないようなんです。イビキも小さい頃からあって、ひょっとしてアデノイド肥大なんじゃ?と疑っています。
週明けに耳鼻科に受診してみようと思っています。

お子さんがアデノイド肥大で、同じような症状だった方いらっしゃるでしょうか?

コメント

スイッチ

子供じゃないのですが私自身がアデノイド肥大でした。

症状としては口呼吸と中耳炎(2ヶ月に1回なるほど)と声が小さい(聞こえないほど)でした。

食事が飲み込めない事は無かったのですが、ごくっと力を使う感じで飲み込んでいました。

息子さんもそんな感じでしょうか??

一般的に小さくなるという年齢にさしかかっても、一向に良くならず10歳の頃に手術しました。

お陰で全て解消されましたよ☺️

  • ヒトミ

    ヒトミ

    返信ありがとうございます。

    ご自身がアデノイド肥大だったのですね。飲み込みに力がいる…息子もそうかもしれないですが、本人に聞いても、喉は痛くないけど、飲み込みにくいかどうかはよくわからない、らしく…。ただ噛んで噛んでゆっくり食べるので満腹になるし、給食では時間切れになって完食できないしで、食事量が減って春休みから3kg痩せてしまっていて😥

    検査しないとわからないですが、もしアデノイド肥大だったら手術で改善するというお話し、大変心強いです。ありがとうございました!

    • 7時間前