
4月から長女が年少さんになりここずっと保育園イヤイヤが続いてて困って…
4月から長女が年少さんになりここずっと保育園イヤイヤが続いてて困ってます💦
「何が嫌なの?」と聞いてみると「お友達が嫌だ。」、「赤ちゃん組さんに行きたい」(2歳児クラスに妹がいる)と言います。
以前、小規模の保育園に通わせていた時はお友達とも仲良くしていて毎日笑顔で保育園に通ってました。
行きたくない。とは1度も言われたこと無かったです…
前の保育園では妹ともほぼ毎日園の中で一緒にいたり、今の保育園では仲良いお友達とクラスが離れてしまったりと急な環境の変化でお家に帰宅してからすごくワガママになったり頑固になったり機嫌が悪くストレス発散?しているのかなって思ってしまいます…兄弟喧嘩も増えたように思います…
私も最初のうちはしょうがないのかなと思ってはいたんですけど、だんだん可哀想になってきて毎日保育園に送っていくのも子供が帰ってきた後もすごく心も体もしんどくなります。
対処の仕方だったり、子供との向き合い方が恥ずかしながら分かりません。
同じ経験をされた方だったり保育士さんの方がもしこの悩みを読んでくれていたらなんでも良いのでアドバイスがほしいです。
- こ(2歳3ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
まだ変わったばかりなので仕方ないと思います💦
うちも小規模の保育園に行ってて、いきなりマンモス園(ひと学年5〜6クラス、ひとクラス20人)は息子の性格上繊細なので慣れないと思い、満3歳クラス(年少のひとつ下の学年で、1クラス14人、先生2人いるので)から転園させましたが、それでも最初は、
みんなに見られるから行きたくない、赤ちゃんと遊んでるほうが楽しいと言ってました💦
うちはまだ一人っ子でしたが、小規模の時同級生と遊ぶより小さい子のお世話したりして遊んでたので、そりゃそうだよなぁと思いました💦
もう慣れるしかないので、
かわいそうだからと休ませずに毎日行かせて、帰ってからの楽しみを作るとか、ですかね😭
はじめてのママリ
うちも年少からお昼寝がなくなったので帰ってからグズグズです💧
なのでお菓子ボックス作って、帰ってからご褒美感覚で、楽しみがあるようにしてます!