
発達グレーの子どもを育てており、旅行中にわがままが多くて困っています。子どもは自分の希望を優先し、私たちの希望には不満を言います。旅行が楽しくなく、同じような経験をした方がいるか知りたいです。
発達グレー育てています。
旅行に行ってもわがままばかりで、子どものしたいこともするけどママたちがみたいものもみせてねと言う感じに話しています。
でも自分がしたいものは早く早くのくせに私たちがしたいものをしてたら「もう疲れた、歩けない、これ以上一歩も歩けない、歩いたら死んでしまいそう、まだ?もう帰りたい」などほんとにわがままのオンパレードです。
めちゃくちゃ機嫌悪くなるし、もう2年生なのにしんどいです。
旅行行っても楽しくないです💦💦
普通2年生って物分かりがいいと思うんですが😮💨
同じような方いますか?
- はじめてのママリ🔰 (8歳)
コメント

みき
うちは発達障害の7歳です💦
まだ?とか次は?とかうるさいので、うちは出かける時は1日のスケジュールを書いて渡してます😅
◯時起床→◯時朝ご飯→◯時着替え→◯時出発→◯時到着→◯時までここで遊ぶ→◯時移動→◯時お家帰る
とか^_^
出かける時に必ず約束とルールを言ってから出かけます

はじめてのママリ🔰
自閉症の一年生がいます。
同じく旅行に行くと自分のことになると張り切るのに私が見たいものは全然みれません。
いつも2人旅なのでそんな感じだと私も疲れてしまってもういいやってなります。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなりますよね💦
もう一生こんな感じなんですかね。
関わり方とか年齢とかで学んで緩和されていくんですかね😭
ちなみに他の困り事などはありますか?- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
成長ゆっくりだけどいずれはそんなこともなくなっていくのかなって思います。
やっぱり学校や放デイ、学童なんかで他との関わりを沢山持つことで学んでいくことってあると思うんですよね。
色んな子がいますからそれを自分の目で見て学ぶというか。
うちはこだわりの強さや、人との距離感がわからないこと、怒りっぽい、忘れっぽい、手先が不器用とか色んな特性があります。
毎日毎日嫌になりますけど、なんとか乗り越えてる感じです。
私が旅行が好きなので、国内外ふたりでチャレンジしてて、色んな景色見せたりしてます。- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
お母さん素晴らしいですね🥺
毎日毎日挫けそうになります。
小学校に上がってから不安でいっぱいになり特性が目立つようになりました。
怒りっぽさはうちもあって、口が達者すぎるのでお友達に言いすぎたりすることもあります。
少しずつですが、なんとか自分の中で折り合いをつけることもできるようになりました。
なかなか一筋縄ではいかない部分多いですがなんとかやってる感じです😭- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
気持ちのコントロールはなかなか難しいですよね。
ちゃんと折り合いつけることできるのすごいと思います。
大人でも難しいのに。
放デイとか行ってるんですか?
お母さんも休む時間が必要ですよね。- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
放課後デイサービスはいま見学に行ってここに決めようと言うところはあります!
今年に入ってからほぼ不登校でしかも母子登校なのでなかなか1人の時間が難しいですね😮💨- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
放デイお子さんに合う感じだといいですね。
うち放デイ行きたがらなくて困ってます😮💨
でも不登校は寄り添ってあげたい反面、お母さんきっとつらいですよね。
2人で過ごす時間ってどんな感じですか?
うちは家で子供と遊ぶのが苦手すぎて、買い物とか出かける感じになります。
ゆえに旅行で私のストレスを発散させるみたいな感じで。
でもその旅行でもわがまま放題で結果疲れるんですけどね。- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
「旅行でわがまま放題で疲れる」ほんとよくわかります🥺
ストレス発散に行ってストレス溜めて帰ってくることたくさんあります😭
家の中にいたら、実験が好きなので勝手に何か凍らしたり、ハンドソープ全部使ったり色々やってくれます。
理由を説明してそれはしないでと伝えても「だってやりたい」が勝ちます。ずっと言い合いしている感じです。
それもそれで疲れます😮💨
勉強も何かと理由つけてやってくれません。
何か引き合いに出すとしてくれる時もありますが、なかなか難しいです💦- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
実験が好きなんて将来は博士かも!
でも色々やられちゃうのはキツイなぁ💦
うちも状況は違うけど、おやつの少し後に私にコソコソ隠れてお菓子たべます。
同じように「だって食べたかった」が勝ちます。
それでまた私の説教が始まる→負のループみたいな感じになってるんだと思います。
今思えば説教して否定してばっかりで共感してあげることが少なかったと思います。
それがまた子供にとってはコソコソ隠れてやる要因になってしまったのかなと思って、子供が私に言いやすい環境を作ってあげるにはどうしたら!?みたいのが今の私のテーマになってます😅
夏休み半月2人旅なんですけど、それまでになんとかしたくて😅- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
きっと子どもは自分の気持ちをわかってほしいって感じなんですよね💦
100%はできないけどなんとかなんとかやってる感じで…どこかで爆発もしちゃってる感じで自己嫌悪です😭
コソコソ隠れてお菓子食べるのかわいいじゃないですか😊
うちは何も聞かずに堂々と食べて1日にグミの袋2袋食べてる時もありますよ😅
ちょっと自由にさせすぎてます😮💨😮💨- 4月25日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
それでうまく行きますか?
うちは予定をあらかじめ伝えて見通しを立てても、自分がしたいことは「もうちょっと、あと少しだけ」とか言うくせに興味ないものは「また?早く、なんか疲れて歩けない」とか言い出します。
口が達者で屁理屈も多いのでほんとてんてこ舞いです💦