
母が倒れたので実家に帰りましたが祖父が何にもしません。シングルマザ…
母が倒れたので実家に帰りましたが祖父が何にもしません。
シングルマザーで仕事と発達障害の行き渋りがひどい子供を育てるのでていっぱいです。仕事の日も朝父のご飯を作り昼の弁当を作り夜ご飯も用意です。子供と2人の時は手抜きをしたり家事を翌日に回したりしていましたが、皿洗いもすぐしないと怒鳴りモノを投げたりするような人間なので後回しにできません。そんな生活を我慢して続けていたら仕事通勤時も帰ってきてからも涙が出るようになり突然父親の声を聞くのも顔を見るのも嫌になりました。
寝たきりの母親も倒れた矢先に何百万も借金していて不仲で連絡をとってなかった父親が毎月私と子供のために6万を渡していたそうなのですが、全て何年も母親が使っていたことを知りました。
私は子供との時間を惜しんで昼も週末は夜の仕事もしていたのにと母親ももうどうでも良くなりました。
離婚して確かに子供にたくさんおもちゃを買ってくれたりランドセルや勉強机や家具などプレゼントしてくれたこともあります。
恩はもちろんあります。
でももう生活が出来ません。
仕事でも疲れ果てて最近はミスばかりで上司の話も右から左です。
もう子供を手放してこの家を出ようと思いますが、間違っていますか?
もう疲れました
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ🔰
質問者さんの実家を悪く言うのは心苦しいのですが…実家にいる限り、次から次へと大変で理不尽な事ばかりが起こって、全部押し付けられちゃうんじゃないかととても心配です。
そもそも、シングルで発達障害のお子さんも抱えて、それだけで精一杯頑張ってこられたんだと思います。
これ以上、実家の問題まで抱え込んでしまうと、本当に倒れてしまいます😢
子供を手放して…と書かれるほどなので、もう本当に精神的にも身体的にも限界なんだと思います。
まずは、お子さんを連れて実家を出たらどうでしょうか?
一旦、お子さんとの母子二人暮らしに戻って少しでも休んだほうがいいと思います。
そして回復して落ち着いた時に、もう一度お子さんをどうするかを考えてみてはどうでしょう。
お子さんを手放すというのはすごく重大な決断になるので、メンタルに余裕が戻ってきた時にじっくり考えればいいと思います。
実家はもうほっといていいと思います。
支えてもらった事や育ててもらった恩は充分果たしました。
質問者さんはもう本当に充分頑張りましたよ🥲
もし実家から離れる事を責める人がいても、傷つく必要はないです。そのくらい頑張っていると思います。
どうか、少しでも早く実家から脱出できますように🙏

ままり
お子さんのお世話に加えて、お父さんの身の回りの事を助けられ、お仕事もされているなんて、素晴らしすぎます。本当にご苦労様です。
話を聞いてくれる友人や頼れる兄弟親戚はいらっしゃいますか?
身近に親身に聞いてくれる方がいると良いのですが、もしそれが厳しかったら、
お住まいの地域のライフサポートセンターや生活支援センター、いのちSOSといった相談窓口などで
一度お話しされるのはどうかな?と考えます。
もう十分頑張っておられますよね。
お子さんとの関わりもあるので、お母さんにゆとりがないと穏やかに接する事ができないですよね。
ましてや、このままだとお母さんの心身が壊れてしまいます。
どうかご無理なさらず、1人で抱え込まず、周りの人の力や公的機関を頼りにされていただきたいです。
コメント