
慣らし保育が終わったが、子どもがまだ慣れていない様子で心配です。食事やお昼寝も十分にできておらず、復職後の生活が不安です。同じような経験をされた方がいればお話を聞きたいです。
慣らし保育が終わりましたが心配です🥺
なんか「慣らし保育の課程を終了した」って感じで慣れたとは程遠い気がします🥺
ご飯はひと口しか食べられない日もあるし、お昼寝は1時間以上寝れたことありません。
洗礼で1週間ほど休んでしまって復活して2日目という事もありますが、今日も園庭では先生が離れたら泣き、室内では先生のお膝の上に座らせてもらって先生がブロック積むのを見ていた感じで自分で遊んだりは出来ていないようです(連絡帳にはすごくポジティブな言葉で書いてくださってました)
15時半にお迎えにいき、帰ってきたら私にべったり。そして疲れて19時過ぎには寝てます。
5/1に私が復職したら18時にお迎えです。ダッシュでご飯とお風呂すませて寝かせる感じになるので今みたいにずっと抱っこしてあげたりなんて出来ないし、もちろん19時に寝る事も出来なくなり睡眠時間も減ります。
突然そんな生活になったら息子が壊れてしまうんじゃないかと心配です。
先生は「泣く時間も少しずつだけど確実に減ってきているし保育士に後追いしたり甘えられるようになってきてるので大丈夫です」と言ってくれます。
今日別件で園長先生とお話しした時にも「ご飯も少しずつ食べれるようになってきたし、毎日頑張ってます。抱っこすると必ず足をギュッと絡ませてくれたり甘え上手で保育士みんなに可愛がられてますよ」と言ってくれました。
実際送り迎えの際に担任以外の先生からも◯◯ちゃんと親も読んだ事ない呼び方で呼ばれてたりするので良くしていただいてるんだなというのはひしひしと伝わってきます。
こんな状態でもなんとかなるものなんでしょうか?
心配すぎて涙が出てきます🥲
同じような方いらっしゃったらお話しお聞きしたいです🥲
- はじめてのママリ(1歳4ヶ月)

3人ママ☆
娘が10ヶ月で入園したときに、すぐに保育園で流行っていたRSにかかり1週間お休みし、また慣らしが降り出しに戻ったことあります😅
最初は泣いて泣いて先生に抱っこずーっとしてもらったりで遊べず、給食も少ししか食べなかったりでした💦更にミルクも飲まずで本当に大変でした…
でもだんだん慣れていき、給食も食べて麦茶や牛乳飲むようになり、抱っこでしか昼寝出来なかったのにお布団でお友達と並んでお昼寝できるようになり💤先生とお友達のおかげでどんどん保育園に慣れていきました😊今では保育園大好きっ子です✨
帰宅後バタバタはどうしてもしてしまいますが、保育園でお昼寝もしてると思うので、睡眠時間は今よりも遅くなっても大丈夫ですよ‼️むしろ体力ついてくると保育園でお昼寝してパワー復活して帰宅するので寝ないです😂
たぶん1ヶ月ぐらいはママもお子さんも慣れるまで大変かもですが、大丈夫です‼️お互い慣れます‼️😊そして先生たちがポジティブな言葉をかけてくれるステキな保育園だと思いました✨お友達や先生と楽しく過ごせるようになるといいですね😊

はじめてのママリ🔰
同じ1歳4ヶ月です!
まったく同じです!びっくりするほど似てます🤣
先生にずっと抱っこしてもらってます😂
最初ギャン泣きだったのが優しい泣き方に変わってきてるので、数日で変化してるのが、私にもわかります!
今は大変ですし、子供も頑張りどきですが、見守るしかないです!
上の子が慣らし保育の時から私の顔を見ず、サーっと保育園に行く子で、慣らし保育いらないくらい普通に楽しんで来る子だったので、下の子が大変そうで私も辛いです🥲
でも上の子はその時『え、名残惜しさとかないの?泣いたりしないの?発達障害?多動?』って逆にすごく心配して検索魔になってました。
極端ですが、どんな状況であれば何かしら悩みが出てくるので、応援してお互い頑張るしかないです!頑張りましょう!
コメント