※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れもんママ
お仕事

育休明けの勤務について、週4勤務か週5勤務か、どちらが良いでしょうか?参考にさせてください。

いつも質問ばかりしてすいません(。>д<)
できれば看護師の方へ。。
育休明けの勤務について、可能であればパートにしてもらうつもりでいます。
一日の勤務時間を長くして週4勤務か一日の勤務時間を短くして週5勤務、どちらを選びますか?
参考にさせてください。

コメント

ゆず

看護師です。
15時までのパートさんなら、バタバタしてても16時には帰れるし、楽そうですよ(^_^;)
17時までにしたら、残業とかになるので、しんどいかなーって思います(^_^;)

kmt

看護師です♪
うちの時短勤務の方は、結局定時で終われることが少なくて結局残業してるって感じですね…。定時で帰れるときは16時には帰れるから楽だろうなぁとは思いますが、なかなか定時ってないので、だったら普通に日勤した方がマシかなぁ、なんて思います(´+ω+`)
なので、私だったら勤務時間長くして週4がいいです♡

makana♡ᵕ̈*⑅

うちは二交代の大学病院です。

先輩は、9時〜15時の時短の先輩と、8時〜16時半の日勤の先輩に分かれています。

時短の先輩は、ホントにアルバイトさん的な扱いなので、ほぼ定時で上がれるようにみんなで仕事分担したりしてもらってます。

日勤の先輩はやっぱり17時とか17時半まで残業になる先輩が多いです。

病院によって時短勤務の時間も色々選べると思いますし、1ヶ月の勤務時間などの決まりなどもあると思うので、事務にそのあたりを聞いて、自分にあった働き方(時間の有効活用、お給料面など)を考えてみると良いのかなと思います✨

私も復帰する時にはそうするつもりです!

chiko.a

私は時短勤務で、復帰当初は、朝と夕方の1時間ずつとってました。9時半〜16:15までですね。
残業はつけれないので比較的定時であがれます。
少しずつ時短の時間を削って今は8:30〜16:45までの帰り30分もらってます。
帰りにもらうと残業がつかないので、だいたい定時であがれます(^^)部署にもよるとおもいますが、私は外来なのでやれてます。病棟は帰れないという話も聞きますね。周りに子供がいる看護師がいるかによって理解度も変わると思います。
外来はほぼ子育て中のママなので、理解あります(^^)
私なら週5日勤務を選ぶかなー生活のリズムがそっちの方がつかめそうです。

jt

上の子の用事もあるので週4日勤選びます。