
コメント

退会ユーザー
保育園に入れる場合、就労していることが条件になります。
復帰または就職されるんですか?

hoshiko
育休中や産後働かれるなら保育園になるかと思いますが、お住いの地域によってはなかなかは入れないこともありますよ!
保育園なら早めに情報収集されたり園に見学しに行かれた方がいいですよ。
うちは夫に働いて欲しいと言われたので、子どもが1歳になった年の4月から保育園に預けています。
-
palpa
コメントありがとうございます。今色々と調べている最中で幼稚園でも延長保育が可能で通えるとわかったので悩んでいます
- 5月26日

不眠症ねこ
うちも迷いました~!
ただ、幼稚園に迷ってた理由は保育園で1年待機したので、また落ちたらどうしようってところで、それならいっそ幼稚園で・・・と考えました😅💦
幼稚園は通える範囲の2つに見学に行きましたが、1つは超英才教育って感じで、もう1つはマンモス園だったので、うちは発達が遅れてるほうだったのでのびのびできる、または大人数すぎないほうがいいと思ってやはり保育園がいいなと思って保育園にかけました😅💦
-
palpa
コメントありがとうございます♪そうなんですねぇ。保育園もこどもをじっくりゆっくり見てもらえるから魅力ですよねぇ。私も保育園育ちなので幼稚園は未知で、なんだか踏み切れなくて…でも色々と経験させてもらえるのはとってもいいなぁ~って思ってて。迷います!!
- 5月26日
-
不眠症ねこ
わかります。わたしも幼稚園未知でした💦見学いってちょっとビックリしましたもん💦
教育系も色々組み込まれてて別で習い事とかしなくていいし、行事も保育園より多かったですしそれは魅力でした!
うちも発達が遅れてなかったら幼稚園選んだ可能性もあります😁💦
ただ、幼稚園は参観日などの親の参観型?の行事が平日なのと、お弁当の日みたいなのがあったりと、働くことを考えると保育園のほうが預けやすいかなぁとは思いましたね💦- 5月26日
-
palpa
そうなんですよね…私が調べている幼稚園は行事が休日にあり、夏休みもみてもらえるので魅力的なのです。でも夏休みは毎日お弁当作る必要があったり…
保育園でも平日に保育参観があったりするみたいだし…本当に決められないです…(ToT)- 5月26日

りんりん
幼稚園はサポートしてくれる人がいないと厳しいと思います…(^_^;)先生たちの研修やら行事前に午前中保育になったりします。預かり保育もある場合もありますがない場合もあるかもしれませんので、そこのところもよく調べてから預けられるなら幼稚園もありだと思います(o^冖^o)あと、行事とか、保護者のお手伝いが多いのは断然幼稚園ですのでその辺りも留意された方が良いかと思いますよ。
-
palpa
コメントありがとうございます!!確かに幼稚園は働きながらは難しい…と聞いてたので念頭になかったのですが、調べてみるとフルタイムでも預かって貰える幼稚園もあり迷ってます。
- 5月26日
palpa
コメントありがとうございます。復職する予定でいますので、保育園に通園させる予定でいたのですが、幼稚園も延長保育をやってて通園可能なことが分かり迷っている状況です(^^ゞ
退会ユーザー
そうですよね。不躾に失礼いたしましたm(__)m
たまにご存知ない方もいらっしゃるので、もしかしたら‥?と半信半疑でした😞💦
今は幼稚園も、働いているお母さんが多いですもんね。
いい園に決まるといいですね!