※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

インスタで愛されている子の特徴っていう投稿を見ました。その中に他の…

インスタで愛されている子の特徴っていう投稿を見ました。その中に他の子に分けてあげたり譲れたりできるっていうのがありました。うちの子2歳半で、自宅保育、愛情いっぱいに育ててるつもりです。ただ、他のお友達とおもちゃの取り合いをよくしてしまうし、分けたりとか苦手です。全部自分の〜!みたいな感じです。
愛情が足りないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

基本インスタ信用してないです😂

ぽん🍙

こういうインスタの記事ってよくないですよね😇💦
まだ2歳半ですよね?🤔うちの2歳の子も家だと全部自分の!!って感じでジャイアンかよ!と思ってますけど愛情不足なんて思ったことなかったです😳
大きくなるにつれて、集団行動するようになるにつれて色々身につけて来るので大丈夫だと思います🥰

こういう記事書く奴、いなくなれと思ってます🤣🤣

はじめてのママリ🔰

2歳はまだ自分自分で当たり前です!🥹
上記のことは幼児より上の年齢の子のことだと思います🤔

はじめてのママリ🔰

10歳と5歳の子が居ますが、他の子に与えたり譲れたりするって小学生とかになった時にの話だと思います。
うちの上の子も2歳なんて意地でもおもちゃ譲れませんでしたし、自我の目覚めで今は欲望の感情の開花があるのに対して理性を司る脳部位は後から成長するので。まだ、自分だけで一人占めしたいとかほしいとかなのは2歳なら仕方ないですよ。
そういう欲望の感情を持つことも人間には必要らしくて、ほしいから努力するので。
これから年齢あがって脳も心も育つ中でだんだん分け合う喜びみたいなのを理解する時がくるので。。

ママリ

2人育ててますけど、これって小学生以上のはなし?ってなります。
もし幼児期の話ならインスタとかXのこういう話は信じても無駄な時間なので無視がいいですよ。
特に2歳なんて取り合うの当たり前です。イヤイヤ期もあって感情も豊かになってくるし実経験から学んでる最中なのに、ここまで出来るなんて人生n回目の神童かってなります😂

成功体験も大事ですが、失敗体験を積み重ねて、いくつかの選択肢の中から自分で考えて選んでいく、試行錯誤してこそなので今できないことが成長の一貫です。

ma

2歳半でおもちゃ取り合い、わけ合い。
そんなのが完璧にできたら逆に怖くなります。

取り合いや、「全部自分の〜〜!」は至って健全に育っていると思います😂

気にしない方が良いです。
2歳で決断力の早さを求められる場面などないですし。

はじめてのママリ

こういうのなんの根拠もなくてインプ稼ぎかなんかのサイトに誘導するための投稿なので信用しない方がいいですよ。
愛されてる子の特徴とか地頭のいい子の特徴とか将来成功する子とか隠れた虐待をしてる親の特徴とか、インパクトがあってセンシティブなワードで知識がない親や不安になりやすい親の感情を煽って閲覧数を稼いでるだけです。