
毎日夜が怖くてたまりません。生後3ヶ月になったばかりの男の子がいます…
毎日夜が怖くてたまりません。
生後3ヶ月になったばかりの男の子がいます。
出産する前にはなかったのですが、出産してからというもの、夕方〜夜にかけて不安になってしまい、特に旦那がいない夜勤などでは動悸がしてなかなか眠れません。
不安の内容としては、
・地震が来たらどうしよう
・この子を食べさせていけるかな
・日本の経済はどうなる?戦争が起きたら?
・今後のこの世界はこの子にとって幸せなのか
など、具体的ではなく漠然とした不安で、今考えても仕方のないことだと頭では分かっているのですが…。
↑に述べた事象によって我が子の泣き叫ぶ顔を想像してしまい、本当に毎日夜が怖いです。
出産してから起こっている現象なので、もしかしたら産後うつ傾向なのかなと思っていますが…
同じようになったママさんはいらっしゃいますか?
また、よければアドバイスいただけると嬉しいです。
ちなみに,朝になり太陽が出るとホッとして、完全には無くならないものの不安感はだいぶなくなります。
- ちゃーたん(生後3ヶ月)
コメント

mei🫶🏻
世の中の経済の心配はしたことないのですが、私も産後1ヶ月〜軽いパニック障害になりました😭
18時以降が非常に怖くて、目眩はするは呼吸がしにくくて一気に動悸し始めて、あ。倒れるかもって何回も経験しました。。
そのせいで恐怖症になり、すぐに不安感が襲ってきてそのゾーンに入ったら動悸がして呼吸出来なくなってきて…の繰り返しでかなり辛かったです💦
自律神経とホルモンバランスの乱れからきていて、授乳辞めました💦

ままり
周りに話が出来たり、実家などに帰れる環境にありますか?
私は、1人目の時に似たような状況になりました。
元旦那の時なのですが、夜勤の時や居ない時に不安感からの動悸が止まらなくなり過呼吸状態にまでなって、紹介状まで書いてもらい心エコーや24時間心電図など様々な検査をしました。
原因は、不安感や自律神経の乱れ、実家が遠くて中々友達にも会えない状況で少し産後鬱になりかけてました。
今では再婚をして、実家や地元もそばで環境が変わったりしてなら良くなりました。
今では3人目が4ヶ月です。
-
ちゃーたん
実家は遠方なので帰れず、気が知れた友達もいないので、もしかしたら環境がそうさせているのかも知れませんね💦
お昼間は👶と一緒に買い物に行ったりして息抜きはしていますが、基本旦那としか話していないので…(*_*)
ご回答ありがとうございます😊- 2時間前

はじめてのママリ🔰
軽く産後鬱になってるのかなぁと思いました。
泣き止まないとか寝かせても吐き戻ししてしまうから気づかず窒息したらどうしようとかそういう不安ではなく、大規模で漠然とした夢のような不安って精神的に疲れてるような気がします。
産後ケアとか受けたらどうかなぁと思います。
-
ちゃーたん
赤ちゃんに対して窒息が怖いとかそういうのはあまりないですね💦仰っている通り、大規模な漠然とした不安で、私が心配になったところでどうにもできない問題というか…😢
産後ケア一回使っただけなので、また使用してみようと思います。
ご回答ありがとうございます🙏- 2時間前

mama
夜は考え事をしてしまいますよね💦
そして、私も同じ様に全てにおいて不安で仕方ないです。自分の命より大切な存在なので我が子のことを思うと不安になってしまうのは当たり前だと思います🥺上の子達は2人とも小学生ですが心配は絶えませんし、もうすぐで3ヶ月になる女の子がいますがちょっとしたことで不安になり常に心配だ心配だと言っています🫢😭
どの親も一緒だと思いますよ😌子育ては常に心配と不安の連続です💦💦
そして、わたしも旦那が今は育休をとってくれてますが来月からはお仕事始まるのでとてつもなく不安です。パニック障害をもってるので5月からまた薬をスタートさせます。
-
ちゃーたん
大切な存在すぎて守らなきゃ!と思う気持ちが強くなってしまい、不安になっている感じです😢多かれ少なかれ、親は皆そのような不安や心配を抱えているのですね…
旦那さんが育休明けになってしまうのは確かに不安ですね😭😭お互いに頑張りましょう😭
ご回答ありがとうございます🙏- 2時間前
ちゃーたん
同じようになったことがあるママさんがいるだけで少し安心します😢
その症状はお辛かったでしょうね(T_T)
完ミなので授乳によるホルモンバランスの乱れはないのですが、産後というだけで色々乱れるのでしょうね😢
ご回答ありがとうございます😭