
幼稚園の対応 3歳児ぜひ幼稚園、保育園に関わらず、3歳児クラス以上の…
幼稚園の対応 3歳児
ぜひ幼稚園、保育園に関わらず、3歳児クラス以上のお子様がいる方、お話聞きたいです☺️✨
この春、小規模保育園から、幼稚園(認可こども園)に入園しました。
満3歳の年少クラスで、預かり保育を利用しながら仕事をしています。
今までは小規模保育園だったので、迎えの時も何かエピソードを話してくださり、連絡ノートも詳しく書いてくれていました。
園から出るまで靴箱等でも気にかけてくださっていました。
幼稚園にはいってから、お迎えに行ってもさようなら〜の一言で、かなりサラッとしています。
今日は何故か機嫌が悪く、号泣で廊下で寝転んでバタバタしていましたが、どの先生もさようならの後だからか、声かけはなく、スルーです。
今まで小規模保育園で手厚かったからか、とても冷たいというか寂しいというかそういう感じを受けます。
幼稚園ってこういうものですか?あまり先生との話はないでしょうか?
もちろんバス通園の子もいますので、こういうものなのかなと思ったりはするんですが、預かり保育があって保護者迎えでも挨拶程度しか話はないんでしょうか?
それとも保育園で3歳児クラスとなるとこういう感じで、あまり詳細なことの話はなくなりますか?
連絡ノートみたいなのもないので、日々の様子が子供からしか分からず、朝も泣いているようなので少し心配です。
幼稚園、保育園に関わらず3歳児クラスにおられる方、3歳児クラス以上の方、お話聞きたいです☺️✨
- ママリ(1歳7ヶ月, 3歳9ヶ月)

さとぽよ。
娘が年中です。
専業主婦ですがたまにお預かり利用しています。
普段はバス通園です😊
お預かりの先生は、お預かりの先生なのでお預かりの時間のことを話してくれて、さようならしてます。
挨拶のみ!って中々ないですね。
こういうことを〇〇ちゃんとやってました。とかトイレ1人で出来てました!とか話をしてから、ご挨拶って流れですね!
毎日のお迎えの時間だと人数もいるので1人1人と話してるのは難しいですがお預かりだとお迎えがバラバラなのでよくお話聞きますね!

にこ
バス通園ですが幼稚園との関わりほぼないです🤣連絡ノートはありますが月に1.2回ほどですね。なので幼稚園での様子はまじで分からないです🤣何かあったら電話かかってきますが。
預かりをたまに利用しますが今日は〜作りました、とかおやつは〜食べました。くらいの報告しかないです笑

はじめてのママリ🔰
バス通園です
上の方と同じで、ほぼ関わりなく「給食全部食べれました」とか「明日は体操服いります」とか一言で幼稚園生活の情報は娘から聞くだけです😵💫
何かある時(ケガとか)だけ、電話かかってきます💦

ママリ
年長クラスまである小規模に年少さんまで通ってましたが、そこでも年少から連絡帳は無しでした!
お迎え時に軽くお話はありましたが、先生1〜2人だけで3.4.5歳児さん見てあったのでお見送り中は残ってる園児さんたち横目に、という感じなので未満児クラスのときのようにゆっくりお話は難しい感じでした。
年中クラスから大きな保育園に移りましたが、随時お迎えでさようなら〜!くらいで、1人1人お見送りも無しです😂
日々の様子は特別変わったことなければ、子どもからの情報のみです。
でも転んでもスルーみたいな感じではないです、、😅

はじめてのママリ🔰
満3歳児クラスに4月から行っています!こちらも連絡ノートは無いので、毎日どうしているのか気になるのですが、お迎え行くと必ず色々教えてくれます😳今日はこんな風にお給食食べましたとか、何して遊びましたとか、その日の様子を教えてくれます。さっさと帰りたそうなお母さんにはお話せずさようなら〜としているのも見たことあるので、気になるようでしたらママさんから聞いてはいかがですか?🤔
私は気になるので結構聞いてしまってます😳

ままりん
うちの幼稚園もそんな感じです。
幼稚園で何しているのか全くわからず、年少の時は不安ばかりでした。
通園もバスが多いので、バスの先生は担任ではないからか、さよーならーだけでおしまい。
入園前はよくママリとかで、「連絡帳」で先生とやりとりするとか聞いていたので、幼稚園の対応にびっくりしました。
幼稚園選び失敗したかなー😔と思いながら、転園も考えましたが、年長になり諦めがつきました。
ママリさんところの幼稚園も方針が変わると良いですね🥲

ママり
1年車送迎、1年バス通園しましたがそんなもんです。
呼び止められて話をされるような時は、制服が汚れてしまったときや大きめの怪我をしたときくらいです。
今日何をしたか給食をどれくらい食べられたのかとかは年少の頃から子供の口から聞くだけでした。
ただ今年度の担任がすごく丁寧な人で、何か様子の違うことなどあるとカバンにお手紙入れてくれるので感動してます。

ちゃむ
3歳児以降になると園からの連絡帳もなくなりますし、帰りも基本さようなら〜で終わりですね💦
3歳児以上だと先生も少なくなるし、自分でその日あったことを伝えられるようになるから園からの連絡は基本なくなりますと言われました!
2歳児までは毎日園で何したとか連絡あったんですが、、😖
ちなみにおかえりの後玄関で大泣きしてても先生達は基本スルーです💦

はじめてのママリ🔰
小規模で年少、年長いますがそんな感じです!
ずっと長話ししてるお母さんもいて、先生と全く話せない時もあります😂
連絡ノートとかもないので1日の様子が分からない日もあります。
うちも機嫌が悪くて癇癪起こして泣き暴れてましたが、先生達はさよならの後だからかスルーは何度かありました。
一度だけ加配補助の先生が声掛けして下さり、子ども2人いるので一人は私がおんぶ、先生ももう一人をおんぶしてくれて家の近くまで歩いて助けて下さったことがあります🙏✨
基本的に自分から先生に今日どうだったかどうか聞かないとさよならのみか一言今日の出来事を報告って感じです。
コメント