
幼稚園に通う子どもを持つママに質問です。働いている方は職種や勤務時間、延長保育の利用、長期休暇の過ごし方、子どもとの時間との両立について教えてください。専業主婦の方は、いつから働き始める予定か、どのような職種や勤務時間を考えているかをお聞きしたいです。
幼稚園ママさんに質問です。
お子さんが幼稚園に行っている間に働いている方
①どのような職種ですか?(ざっくりでもいいです)
また、周りの幼稚園ママはこんな仕事してるよーなどもあればお聞きしたいです!
②お子さんの保育時間とママの勤務時間
③延長保育の利用
④夏休みなど長期休暇時にはどうしているか?
⑤子どもとの時間と仕事の両立はどうですか?率直な感想を聞きたいです!
現専業主婦のママさんで、後々仕事をしようと考えている方
①いつから始める予定ですか(ざっくりでもいいです)
②どのような職種や勤務時間を検討していますか
まとまりがなく、すみません。
できるだけ多くの方にお答えいただけたら嬉しいです🥹
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳11ヶ月)

はじめてのママリ
専業主婦です
①とりあえずウイルスとか色々もらってくると思うので2学期からの予定です。
②ウーバーか出前館を雨の日以外に自転車でやろうかなって思ってます。
時間は家事終わってからお迎えまでです。

はじめてのママリ🔰
①接客
② 5時間 私は4時間勤務
③今のところはなし
④家族に預かってもらいます
⑤短時間勤務ということもあり時間にも特に追われずストレスなく両立出来てます。

にこ
現専業主婦です!
①下の子が満3歳で9月から行く予定ですが、半年後に上の子が入学なので小学校に慣れてから働こうかなぁと思ってます。
②飲食店でランチタイム(10時から14時くらいの)で入れたらなぁと思ってます!

3-613&7-113
①私は介護職、ママ友はヤクルトさん。
②長女…7時半頃発・15時頃帰宅(5時間)16時頃帰宅(6時間)
次女…9時頃登園・14時半頃帰宅
私…9時半〜13時半(平日)土日は最大9時〜17時
③時折利用
④預かり保育及び旦那が休みなら旦那が対応
⑤長期休暇などは、連日働くのではなく(いつもより)長時間勤務して翌日休みなど子供との時間が作れるように工夫してます。

まぁいっか🙃
年少で4月入園した後6月から働き始めました🙋♀️
①飲食で接客
②子供は5時間半保育で、私は4時間
③子供が嫌がるので延長はなし
④有難いことに義実家が近いので週2.3預かってもらって働いてます。それが無理な時でも長期休みは学生アルバイトが多いので割と融通きくので助かってます🙏
⑤無理ない程度で働かせてもらっているのでどちらも負担にならず頑張れています😌🍀

はじめてのママリ🔰
後々は仕事しようと思ってる専業主婦です!
①末っ子が幼稚園入園してからかなーと考えてます!
②子ども達が通ってる幼稚園から
子育てが落ち着いたら教諭として一緒に働かないか声かけしてもらってるので
末っ子が在園する幼稚園を検討してます!(私は保育士、幼稚園教諭資格有り)
今もパートの職員さんも多くて
だいたい9時〜15時前に帰ってる先生も多いので
まずはその短時間勤務で考えてます☺️

とんとん
①幼稚園教諭(パート)
②【子ども】8時半〜15時
【私】9時〜14時半
③普段は利用していませんが、職場が行事の準備で残業する際は利用しています。(18時まで利用可能です)
④子どもの園と職場の園が夏季保育の期間が被るので預ける予定です。
⑤下の子が年少になってから働き始めたのでまだ働き始めて半月ほどですが、専業主婦の時よりはバタバタはしています。
心と時間の余裕は割とあるのですが、とにかく自分の体力がもたず😅
一度ソファーに座ると立てなくなります💦笑
勤務時間が短めなのでまだ時間に余裕をもって動けているのかなと思います。

ダッフィー
専業主婦→離婚後働き出しました。
①総合病院の看護助手
他のママさんは、看護師や介護士、事務、工場など様々です。
②保育時間8時半〜15時
勤務時間9時〜15時(15時半までにお迎えいけばOK)15時半から延長料金発生)
③GW明けから朝と午後延長利用します
④長期休暇は実家に預けます
⑤土日祝はお休みなので子供との時間は週末と、夕ご飯食べ終わって寝るまでの1時間は遊ぶ時間にしてます✨
シングルですが、帰ってきてから少しバタバタしますが、そこまで大変ではないです🥰

はじめてのママリ🔰
扶養内パート勤務です!
①看護師
②子供8:30〜15:00
親9:00〜13:00、週3〜4日
③朝30分延長保育利用
④週3義母に預かってもらっています
⑤仕事中は大人と会話できるので気分転換になるし、仕事で嫌なことがあっても(少ないですが)子供の顔見て癒されます😊お迎えまでに2時間あるので買い出しや昼寝もできます!
ただ、義母が病気したら終わりだな…という感じです💦

ママリ
①事務(週2)
②子供 9時〜14時
私 10時〜14時
③通勤時間が1時間弱かかるので15時半まで延長保育利用
④幼稚園の預かり利用
⑤週2の短時間なので無理なくリフレッシュになってます。ただ、習い事が週4なので仕事と被る日は忙しいです😅

スカーレット
①軽作業(商品の箱詰めやDMの封入など)
他のママさんは飲食業やコンビニで土日どちらか勤務ありの方もいます
②子ども8時30分から15時30分まで
残業あれば16時45分頃まで
私は9時から15時、残業は16時30分まで、週3〜4です
③通常のお迎えが14時45分までなので
仕事の日は延長保育を利用しています
④長期休暇も預かり保育があるので利用しています
⑤仕事は楽しいし
子育てに理解ある職場なので
急な休みも取れますし
文句も言われないので働きやすいです🙆笑
職場と幼稚園が車で5分なので
何かあってもすぐお迎えに行けるので安心です!
でも生理前だったり疲れが溜まったり残業が続くと
余裕がなくなってイライラしちゃうこともあります…😣
コメント