
2歳半、発達障害の可能性ありますか?相談しに行くか悩んでいます。・ゴ…
2歳半、発達障害の可能性ありますか?
相談しに行くか悩んでいます。
・ゴミにうるさく朝机の上にゴミがあったら捨ててとめちゃくちゃ言う。
・濡れたもので口を拭かれるのをめちゃくちゃ嫌がる。
・パズルやブロックがちょっと崩れたりしたら一気に全部壊したり投げたりしてしまう。(泣いたりはしないけど怒ってる)
・たまにこっちが反応するまで同じことをずっと言ったりする。(例えば、これ消防車!→こちらがそうだねとか反応するまでずっとこっちみながら言う)
・靴下なぜか片方だけ脱いでる事が多い。
・ジャンプできない
・パズルが得意、ひらがなやアルファベット、数字などを好み記憶力が良い(絵本やおままごと、プラレールもする)
・車を並べる
・たまに裏ピースになる
・周りが気になって遊べなくなることがある
・人見知り場所見知りをたまにする
こちらが言う事は理解していて会話も成立してます。
偏食、癇癪はなく指示も通るので日常生活では今はまだそこまで困ることはないですが、なんとなく親戚の子や公園で見る子と比べるとちょっと鈍臭かったりなんというか考え過ぎているようだったり周りを気にし過ぎているような、なんかちょっと心配に思う事があります。
性格なんでしょうか。。
来年から幼稚園なので何かあるなら本人が困らないように何か今からできることがあればと思いますが。。
- はじめてのママ🔰
コメント

ママリ
うちの子も
・片付け好き(綺麗好き)
・ブラック遊びなど少しでもできないとできない!と怒ったり、ぐちゃぐちゃにしたりする
・ママが反応したり自分のところに来るまで、ママー!こっちきてー!と言い続ける
・電車で靴下すぐ脱ぐ(保育園の影響かなと思ってます)
・パズル大好きでどハマり中です
・車並べて遊びます(向きも綺麗に)
・人見知り場所見知りはまだまだします
共通点がいくつかある気がしますが、成長に関して気にしてはないです。この子の性格なんだなそうゆう年頃なんだなと思ってます!
基本優しい子なのでおもちゃを取られたりしても言い返したり取り返したりせず、静かに落ち込んだりしてます!

はじめてのママリ
そんなもんだと思います💭気になりません!
無視されたら言い続けたりするのは当たり前だし、どれも発達に問題ある行動とは思えないかなと💭
ゴミ捨ててというのは親のどちらかが言ってるのを真似してるだけじゃないですか?

カンロ飴
年相応だと思います!
集団に入ってから、あれ?と思うことが出てきたら相談とかでいいのかなと思いました!

はじめてのママリ🔰
普通だと思います
あとは集団の場に出てみて変わることもあります
いろんな価値観に揉まれるので
うちも考えすぎな子でしたが
時間に追われまくる集団活動に出て考える時間を与えられず
言ってしまえば赤ちゃんの頃より頭を働かせない子供になってしまいました
ゆっくりできる時は、ゆっくり子供のペースに合わせてあげたら良いですよ
ゴミも多分お母さんが、ちゃんときれいにしてる
それをよく見てるだけだし
口を拭かれるのは、冷たいとか力加減が少し強いとか、そういう感じた素直なものだと思います
パズルやブロックもしっかり完成図を頭の中で持ってる賢い子だと思うので、崩れた時に立ち直る術を身につけさせると心が強い子になると思います
反応するまでも無意識に自分がやってたり、お母さん大好きだー話聞いてくれーってだけだと思います。答えられないときは今返事できないと伝えたら良いです
靴下は、脱げるまでの過程を見てみてください笑
思わぬ発見があるかも
ジャンプも,色々遊んでるうちに身につけますよ
記憶力は、このころの特徴で暗記は大人に勝ります
車並べるのも、ブロック積みの一環みたいなものかな笑
裏ピースも体がまだ完全に大人と同じように動くわけでないので
人見知り場所見知りも成長の一つだと思います。何しろ大方初めての未知の世界なので
実際集団の場に出てですね
あとは子供の行動,行動原理を理解してあげると発達障害とか、そういうのに捉われず済むと思います

はじめてのママリ
2歳半なら特に気になりません😄

はじめてのママ🔰
回答ありがとうございます、少し安心しました😭✨
もう少し様子見したいと思います🌤️
ママリ
ブラック→ブロック