
息子が新一年生になり、入学式から泣き続けています。登校時に大泣きし、理由は「ママがいい」と言っていますが、帰宅後は友達と遊んでいます。どのようにしたら笑顔で登校できるかアドバイスを求めています。
息子が新一年生になりました。
入学式の日も緊張していた様子で教室で一度別れる時に泣いてしまい、入学式が終わるまで下を向いて泣いていました。
入学式が終わり息子を迎えに行くといつもの元気な息子に戻っていたので安心したのも束の間で、翌日から1週間は朝起きた瞬間からしくしく泣き始め1人で登校も出来ず教室まで送りましたが大泣きでした。
大泣きしているこは息子だけでした。
先生も毎日昨日の様子を伝えて下さり2回ほど保健室で過ごした事もあります。
今も毎日校門前や教室まで送り届けていますが、泣かずに行けたのは2回だけでそれ以外は大泣き登校です…
2週目からは授業も楽しく受けているようですが、学童の時間が近づくとまたしくしく泣く日もあるようです。
理由を聞くとママがいいの一点張りです😢
そのくせ学校から帰ってくると1人で公園に行く!と言い上級生たちに遊んでもらっているみたいです😅
優しくしてもダメで突き放してもダメでどうしたら笑顔で登校してくれるようになるのか…
その子その子によって違うのはわかっていますが、こういうことをしてから笑顔で登校するようになったよ!など何かアドバイス等あればお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
- きなこもち(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

明日からダイエットする女👩
長女が1年間そうでした😁
私の場合は学校まで一緒にいって
先生が玄関まで迎えにきてくれてました😁

ママリ
うちも1年生です😊
ママがいい…同じ言葉を言ってます😅
うちは自閉の傾向ありで不安が強いのでまぁ仕方がないと思いながらですが心配は勿論します😅
主治医からは年少の時見たいになるけど年少の時の様に接して下さい。その方が割とはやく落ち着く時もあるのでと言われ赤ちゃんの様な対応してます😊
今は涙なくになりましたが付き添い登校しています😊
-
きなこもち
そうなんですね💦
年少の時の様に…
案外突き放すよりとことん甘えさせてあげた方がいいって事なんですかね。。
涙なく付き添い登校出来るようになると少し安心ですね!
息子は今朝教室に着くと大泣きでしたが本人曰くすぐ泣き止んだよと学童のお迎えの時に教えてくれて、今の息子を受け入れようと決意して泣いても登校出来たからかっこよかったねと伝えてみました。
こういった声かけで自信をつけてくれたらなと思います。- 4月24日
きなこもち
1年間…
やっぱりそれくらい続く子は続くんですね💦
2年生になってからは1人で登校できてますか?
明日からダイエットする女👩
2年生からはあの悩んでた期間はなんだったの?!てくらい平気になりました☺️
二年生になったら1人でいかないとだよ
いまだけだよっては言ってました☺️
きなこもち
急に1人で行けるようになるとは聞きますが本当に急なんですね!!
そういう声かけも必要なんですね!
明日はどこまで送る?って聞いてしまってるのでそれもよくないのかもしれないですね💦
明日からダイエットする女👩
ままがずっときてくれるっておもってるとおもうので、ままこれ以上仕事休めないとかいってましたよ☺️
怒ったらだめですよ☺️
きなこもち
息子も私が着いてくる事が当たり前になってそうです…
怒ったり私自身が息子の前で泣いてしまってましたが、今の息子を受け入れようと今日思ったら気持ちが軽くなり、息子にも泣いても登校してかっこよかったねと伝えることができました!