※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月です。4月から夫が育休に入ってくれました。それまで基本7時〜…

生後6ヶ月です。

4月から夫が育休に入ってくれました。

それまで基本7時〜19時までしんどいながらワンオペでやってきました。(19時以降もワンオペの日は全然ありました)

ですが、夫が休みになった途端、朝は赤ちゃんのお世話で起きてそれを終えてしまうと、二度寝、酷い時はお昼頃に三度寝もあります。

それが可能な環境でいれることに感謝ですが、母親としてこれでいいのかと自己嫌悪にもなります。

私が寝てる間、夫は赤ちゃんと遊ぶよりも家事に集中してしまうので私が起きていないとダメだって思うのに、最近常に体も気持ちも重くて育児がかなりしんどくて、寝させてもらっています。

夫は家事が好きでほとんどしてくれますが、じっとしてるのが苦手で、赤ちゃんと一緒に遊んであげるとかは5分くらいしか持たず、集中が切れると動画を見ながら遊んだりって感じで、赤ちゃんにそれはあまり良くない気がして、私が起きてる間は寝てた分を取り返すため、ずっと赤ちゃんに付きっきりです。散歩は2人で行きたいと言われるので基本2人でいかないといけないです。哺乳瓶拒否のため完母で、夜中の授乳も1人です。家事をしてくれてるのにしんどいなんて甘えてるって思われると思います。

まとまりのない文章ですみません。
相談というよりは、気持ちを吐き出したくて投稿しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もよくやってましたよ!
今だけしかできないしゆっくり過ごしていいんじゃないですか?👶
考え過ぎずにもっと軽い気持ちで考えたらいいと思います👍