
4月から小1になった次男の行き渋りに参ってます。いつも教室の前まで連…
4月から小1になった次男の行き渋りに参ってます。
いつも教室の前まで連れていくんですがいつも暴れて泣いて先生に抱えられながら教室に入ります。
その後は普通に授業を受けているようです。
昨日は自分から教室に入っていけたのに今日は今まで一番行きたくないと暴れていました。他のクラスの子もうちの子がぎゃーと泣いてるから見に来るし恥ずかしかったです😰
たしかにすごく恥ずかしがり屋で友達とも話せず幼稚園でも一人も友達がいませんでした。
発達障がいなどは無いです。
行きたくない理由は音楽で歌うのが恥ずかしい、国語の音読が恥ずかしい(皆と一緒に音読でも恥ずかしい)体育でかけっこが遅いから恥ずかしい友達としゃべれないから行きたくないなどです。
じゃあ家で練習していこうとかマスクしてるから歌ったり話したりしなくても大丈夫だよって言っても恥ずかしいから出来ないでもうほとほと呆れています。
何をしてあげたらいいのか今みたいに取り敢えず慣れるまで無理やりでも連れていった方がいいのか、昨日は自分から行けたのを見るとただ甘えてるだけなのか、どうなのかどう対応していいか悩んでます。
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
家では、落ち着いて歌ったり、音読したりは出来ますか?
家では問題なくて、外では…となると、場面寡黙症やアスペルガーの可能性があると思います。
発達検査を受けていて、アスペルガーの可能性はないとなると、場面寡黙症かなぁと思います。
スクールカウンセラーには、相談されていますか?
コミュニケーションについて、親子以外では全く難しいですか?
特定のお友達には、話が出来たりしますか?
質問ばかりで、すみません。

はじめてのママリ🔰
そこまで泣くのは結構無理してるのかなーと感じます💦
発達障害ではないというのは検査済みでそう診断されたということでしょうか?
どちらにしろ繊細な部分があられるようなので、少人数の静かな落ち着いた環境だと案外合ったりするのかなと感じました。
その点を含めて先生やカウンセラーの先生に相談してみてもいいかもです。
-
はじめてのママリ🔰
検査済みで発達の問題は特にありませんでした。
たしかに凄く繊細な子です。
少人数だと通級とかになるんですかね、全然学校の仕組みが分かっていなくて…
5月にスクールカウンターが来るみたいなので相談してみます!- 2時間前

はじめてのママリ🔰
私も昔歌うのが嫌で仮病で休んでたなぁ、、😱
恥ずかしいって気持ちは成長の証でもあるんですが、こればっかりは性格ですからねぇ😓
目立ちたい子もいるし、恥ずかしくてみんなと会いたくないってなる子もいるし🤔
まぁ何かしらの障害?は人間誰しも持ってるのでその人・その子に合った対応でどうにかなるんでしょうけど、要約すると自信がないって事ですもんね👀
これは場慣れするしかないのかなと思います🤔💡
外部で塾などの習い事をしたりちょっとでも自信が持てるものを身につけるのが近道かなぁと感じました🙌
-
はじめてのママリ🔰
私も子供の頃(今もですが)口下手で人とのコミュニケーションに苦労したので遺伝だと思います😣
習い事いいですよね、何がいいのか探してみます。- 2時間前
はじめてのママリ🔰
家ではたまにですが気分がいいと一人で歌ってます、歌ってって言ったり音読の練習をしよう恥ずかしいならママと一文だけ読んでみようと言っても嫌がります。
学校でも機嫌がいいと小さいながらもみんなの前でも話せるそうです。
5月の予定表にスクールカウンセラーがくる日があるので話を聞いてもらおうと思ってます。
本人はお友達と話してるといいますが私は友達と話してるところを見たことがありません💦
私も口下手で子供のころは友達とのコミュニケーションに苦労したので遺伝もあると思います😣
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
誰であっても恥ずかしいという事は変わらないんですね。
スクールカウンセラーに相談して、良い方向に進むと良いですね^_^