※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポム
ココロ・悩み

本日 支援級息子の 参観日です!1年生になり参観のあと普通級と一緒に懇…

本日 支援級息子の 参観日です!

1年生になり参観のあと普通級と一緒に
懇談会があります
その際にうちの子についてなんというか迷ってます

息子はADHDで多動と注意欠乏です
・じっとしていることができない
・人の話を遮る
・声のボリュームがデカイ
・空気読めない
・できない!!となると何も手につかなくなる
↑というようなことがありますが
・人に対して優しい(保育所同じママや先生からも言われます)
・危害などは加えない
といういい所もあります

うちの子は支援級です。というところは言おうとは
おもっているのですが……
特性含めてなにか他にみなさんなら言いますか💦??

コメント

ママ

わざわざ言わなくても大丈夫だと思いますよ😊
うちも新1年生、支援級に在籍してます!
空気も読めませんし、緊張すると爪を噛んでしまう、大勢の中だと先生や親が居ないと1人で座れない等の特性があります

保護者の方も何となく見てると分かると思いますし、おともだちに手を出してしまう とかそういうことが無ければ言わなくてもいいと思います!

はじめてのママリ🔰

先日同じような合同懇談でした!
言ってる方と言ってない方がいました!

はじめてのママリ

書いてあることそのまま伝えるだけで十分いいと思います✨️

むしろ黙っていて言わない方が同じクラスの保護者から白い目で見られます。

はーちゃん

新1年生支援級です。明日参観日ありその後懇談会ありますが支援級の事は言いません。
うちの子は大人しく慣れるまで声出なかったり出ても小さな声なので聞き取りにくいかもしれませんと伝えます。