※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

支援級の先生って普通級の先生が担当することってあるんでしょうか?今の…

支援級の先生って普通級の先生が担当することってあるんでしょうか?
今の担任が違う学校から来た新しい先生なのですがあまりに抜けがありすぎて子どもが戸惑っています💦
それに違う子がしね!と言っても注意もしないそうで、本当に支援級の先生なのかな…?とぎもんです🤦‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

全然ありますよ!
教員は常に人手不足ですし😂
特支の免許持っていなくてもできますし、講師の先生が当てられることも多い気がします💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦

    対応の仕方が違いすぎて支援が必要な子には困りごとが多い気がします😭
    前は支援のほうの主任をされてるしっかりされている先生だったからこそかもそれませんが😭

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

娘が支援級通ってます!!

回答じゃなくてすいません🙏
支援級の先生は支援専門の先生じゃないと困りますよね。。
ただでさえ、先生が変わってしまうと
特性のある子供達は困ってしまうのに
支援じゃない普通の先生が担当何てちょっと嫌ですね😞

教員も人手不足なのは分かりますが、
ちょっと。。
って思ってしまいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それなんですよ…
    うちのコはかなり敏感な子でして学校では我慢して家で爆発しちゃうタイプなので余計に。
    人手不足はわかりますが、知識は身につけてほしいです…

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰!

いとこが先生ですが、普通→支援になりました。
先生といっても経験や知識など全然違いますよね💦

はじめてのママリ🔰

うちは小規模学校(普通)からきた先生でした!ちょっと頼りないですよね💦