
特に1.2歳で療育へ通ってる(通ってた)お子様を育ててるママへ3歳以降…
特に1.2歳で療育へ通ってる(通ってた)
お子様を育ててるママへ
3歳以降の方のお話しも聞きたいです!
1歳8ヶ月、もちろんまだ診断は降りてませんが
再来月に発達検査の予約を入れることができ
そこで診てもらって受給者証明の許可が
降りるかどうかみたいなのです。
スムーズに療育へ通うにはその検査までに
療育の見学へ行っておくといいと療法士さんに言われ
療育の住所の乗った書類をもらいました
車があるので少し距離があってもいいとも思うのですが
近く(内容をみて良いとこであれば)に越したことは
ないなと思います。一番近くだと徒歩2分のとこや
徒歩6分のとこにもありました。
あとは市外でも希望があれば全然大丈夫と言われたのと
思ったより療育の数が多くてどうしよう、、て感じです
もちろん気になったところ全てに見学へ行って
確かめるのが一番いいのはわかりますが
みなさんはどうやって療育選びをしたのか教えてほしいです
あと、一緒の教室?の人数は何人くらいいるところだったのでしょうか??
まずは見学へ行く前にどういったところをよく見といたほうがいいのか知りたくてアドバイスをください🙇♂️
ちなみに息子はasdとadhd(多動)の特性が強くでてます。
自我がかなりつよく癇癪もち意味のある発語は1.2こ
理解力は少しあるようだけど これはなに?の指さし×
1歳半検診が先日あり1人だけ歩き回ったり床に転がったりしてました。(要観察)
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

てん
上の子が年少からですが、療育通っています。
私は子供の得意を伸ばせる所を選びましたよ😊
子供のいる集団療育の所は最大10人です。(確かそれ以上は受けられないと思います)
療育の数は多いですが、定員いっぱいで入れない所も多いです。
上の子の通っているところも枠がいっぱいで、キャンセル待ちの子がたくさんいるって言っていました。(知人も、うちの子の行っている療育施設に行きたくて問い合わせしましたが、定員いっぱいで入れなかったみたいです)
上の子の療育探す時も15か所くらい問い合わせしました。

ままり
今も通ってます☺️
娘は療育センターで相談したときが2歳4か月。
その時点で発語は15個ほど。
言葉ゆっくりめ、癇癪、気持ちの切り替え苦手、先の見通し苦手がメインで視覚優位や多動気味も後から気になり、、
2歳7か月で発達検査。
境界知能で発達グレー判断でした。
でも今後の民間の療育に進むために受給者証を取得しないといけないのでASDと意見書には書かれました😅
今3施設利用してますが、どれも家から行ける区内の施設です。
家から1番近いところに電話したらいっぱいだから他の地域の紹介しますよ。って言われたんですが区外だったのでやめました💦
小児科が運営してる療育
全国展開してる療育(フラッシュカード)
運動メインでしている療育(送迎付きの3時間母子分離)
体を動かすことが苦手なところもあり、運動をしてるところを選びました。
上2施設は個別、運動療育は小集団5人〜8人程度です。
上2施設に関しては園に入る前に開始しましたが、運動療育施設は未就園児は入れないと言われたの年少になって開始しました。半年待ちでした😅
以外と療育施設って多いですが、療育をする家庭が多くなり定員オーバーだそうです💦
なので見学の時点で断られることが多いです🥹
我が家は運よく定員オーバーのところは1施設だけでした。
(見学したのは今の施設合わせて5施設くらい)

ゆき
2歳0ヶ月から療育に行ってます!
見学は2ヶ所行きました。
障害度が重すぎないことが希望でした。
私の子供は発語が0で、お友達と会話できるようになってほしかったのです。
家から1番近かった1件目は障害度がかなり重めでした。
2件目は子供と同じくらいの障害の重さの子たちが多かったです。
療育施設に見学に行かないと分からないことですね😓
送迎あり、給食あり。
あとは厳しすぎないこと、雰囲気が柔らかいなどですかね🤔
-
ゆき
あと言語聴覚士さんが個別療育をしてくれる。
集団療育もある。
ここらへんが決め手になりました😊- 3時間前

はじめてのママリ🔰
発語が遅いのが気になって2歳4ヶ月から療育通っています🙌
6箇所くらい見学して2つの施設に通っています。
A施設…言語聴覚士や作業療法士在籍で専門性が高い。3-4人の2時間預かりの小集団療育もやっている。
家からは自転車で25分くらいと、少し遠め💦
小集団療育週1とOT(作業療法士)の個別療育50分週1から始めました。
B施設…全国展開の個別療育。やさしい幼児教室のような感じ。
家から近く、通いやすい。
個別50分、週2から始めました。
自宅保育だったので週3-4くらいやっていました。
今は幼稚園に入園したので降園後にA施設の個別OT50分を週1回のみです。
夏休みなどの長期休暇にはA施設の小集団や、B施設をスポット利用で利用しています🙌
見学したときは雰囲気とか設備とか専門性を見ていました🤔
やっぱり先生とか責任者の雰囲気で決めた部分が大きいと思います🙆♀️
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!全然知らなかったです😓教えていただきありがとうございます😁‼️✨️