コメント
わんぱく👦ママ
DVD、お絵かき、絵本、リトミックとかどーですかね?
shio-aka-kao
ブロックとかありますか?
まだ一緒に遊ぶとかできないので、似たようなものが沢山あるオモチャを広げておけば勝手にそれぞれで遊びますよ。
2ヶ月違いの娘といとこがそんな感じです。たまにオモチャの取り合いを始めますが(笑)
-
ピープ
返信遅くなりすみませんでした!
やはり一緒に遊べませんでした〜また何回か預かるので、見守り隊に徹します^_^- 7月1日
ゆっけおかしゃん
まだ一緒に遊ぶという感じでもないと思うので、おもちゃとかがあるなら、それぞれの遊びに声かけながら、危険がないように見守るぐらいですかね😊
3kidsma-ma
まだ一緒に遊ぶという年齢でもないので、自由に遊び出すとは思いますが、絵本読み聞かせやオモチャがあればそれを自由に遊ばせたり音楽かけて一緒に踊ったりかな〜
ピープ
返信ありがとうございます!
すべり台だけある室内でなんですが、追いかけっこ?とか思ったんですが出来なそうですね(@_@)
危険がないように気をつけます😌
はなまる子
ゴムボール追いかけっこどうですか?体力消耗するし、テンションあがってくれたら、子供同士で自由に遊ぶかと思います😃
大人と笑うツボが違うので、あんまり考え過ぎずに放置してると、案外自由に遊びをしますね!
-
ピープ
ゴムボール追いかけっことはボールを転がして待て待て〜する遊びですか!?
- 5月26日
-
はなまる子
ボール遊びなんですが、ボールを転がして止まった場所まで歩かせて止まらせる!って学習ゲームで、信号機や踏切りなど、道路でもとっさに止まらなきゃいけない状況で止まる時に役立つようです👌なんか、真面目過ぎてすみません!だけど、楽しく遊びながら体を慣らすのによいらしくてよくやってあげてます!それに集中力もつきます^ ^- 5月26日
-
ピープ
学習ゲーム!初めて知りました!
何回か預かることになったので、教えていただけてありがたいです✨
ボール転がせる→ボールまで歩く→ボールで止まる→転がせるの繰り返しでOKですか!?- 5月26日
-
はなまる子
そうですね^ ^
もう走れるお子さんなら走って止まるほうが効果的かもです。
出来たら号令を出しながらだと、耳でも覚えられるので、うちは「ストップ」とかけ声してます。
子供にボールを掴んで投げさせるのも知育にいいみたいです✨- 5月26日
ピープ
お礼が遅くなりすみません(>人<;)
広場で遊ぶので難しかったです。
リトミック御自身でもできるんですか?