※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんが子どもを預けることに否定的で、夫婦での外食を提案しづらいと感じています。皆さんの旦那さんはどうでしょうか。

旦那さんの方が子どもへの愛強いって肩いますか?

ずっと食べに行きたかったけど子連れでは無理だよねってお店がショッピングモールにできました。
そこのショッピングモールは、保育士さんがいるキッズスペースに有料ですが子どもを預けることができます。
子どもがその対象年齢に達したので、こないだ「そこに預けて食べに行かない?」と提案したら、え、〇〇ちゃん(子ども)を預けてってこと!?そんなの〇〇ちゃんに悪いよ…」と、なんか私が悪いことを考えているような言われ方をされてしまいました😂
ちなみに現在幼稚園児の我が子を預けて夫婦ででかけたのは、3回(いずれも帰省の時)で、ペース的には年イチ以下です。
その預け時間も、3時間程度です(笑)

たまには大人だけでご飯に行きたいな〜と思うんですが、こんな考えの旦那なので今後は恐ろしくて提案すらできません🤣

みなさんの旦那さんは、子どもへの愛重めですか?笑

コメント

はじめてのママリ🔰

肩じゃなくて、方ですw

はじめてのママリ🔰

愛の重い軽いじゃない気がします🥺
価値観の違い?じゃないでしょうか。
たまには大人だけでご飯行きたいですよね!
愛が軽いとかじゃなくて、大人にもリフレッシュって大事だと思います☺️
リフレッシュすればさらに子供に優しくなれる気がします

はじめてのママリ🔰

普通に主人の方が強いです🐱うちも2人で出かけるのはまずないですね🤔頼んでまでとなると結婚記念日くらいです💡

akane

愛をどう定義するか次第だと思いますし、単純には比べられないですが、子供に何かを買ってあげたいという思いは夫の方が強いようで、ナイキの新作やアディダスの新作が出れば着られそうな可愛いデザインのものは次から次にポケットマネーで買い、絵本も毎週日曜日に一冊買ってあげています。

りり

子供産まれる前は子供預けて2人でデートしようねとか旦那が言ってたくせにいざ産まれたらそんな素振りないです😂
上の子が1歳の時にうちの親に預けて結婚記念日どこかご飯食べに行くか聞いたら「預けるなんて可哀想だよ、寂しがるよ」って言い出しました🙄

うちも子供が思春期で親とご飯なんか行かねーよ!って言い出さない限り2人でお出かけとか無さそうです🤣