
5歳の息子が母親に依存しており、夜中に一緒に寝ないと泣きます。弟は問題なく寝るのに対し、息子は友達と遊ぶのも嫌がり、母親と一緒にいたがります。愛情をかけてもストレスを感じており、同じような経験を持つ方や対策を教えてほしいです。
5歳の息子がいます。
今までずっと一緒に寝ていて母乳育児だった事もあり、ママがいないと寝れない子でした。
私が夜起きてやりたい事もあるのでリビングに行くとすぐ起きて泣きだします。
音を立ててないのにです。センサーがあるかのように。
私がベットからいなくなるとすぐ起きて泣きだして五年間夜中に何もできてません。
もう諦めて一緒に寝たりしてますが、下の弟のが全然寝ます。
本当にママにベッタリすぎてマザコンになるのでは、と思うくらいです😰休日も友達と遊ぶのも嫌がりママと遊びたい。
家にいたい。家でママとあそびたい。とママママママです。
下の子のがパパっ子だったり他人にも愛想がよく人に預けても平気ですが、上の5歳の子は絶対預けれなかったし泣き叫びます。泣き叫んでも来てくれないと吐いたりします。
今日いいかげんにして!と怒鳴ってしまいましたがずっとシクシク泣いてます。
抱きしめたりするのが正解なのはわかりますが、グズグズシクシクベタベタが本当にストレスです。
性格も繊細でめんどくさいです。
なるべく大好き、など声をかけてますが愛情不足なのでしょうか。
下の子と比べてしまうと全然違います。
同じような方いますか?またはどう対策してますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
同じです。わかります!
怒鳴ってなおるものではないと思いますし愛情不足とかそういう問題ではないと思います。
育て方が甘いなどなど言われたことあります涙
性格だと思います。
HSC気質だとか色々ありますよね。
寄り添うのが一番だと私は思います。
はじめてのママリ🔰
本当怒鳴って治るものじゃないですね😭
やっぱりその子の個性ですよね💦色々な場所に連れてってたり人慣れさせようとしても無理でした。
寄り添えるよう頑張ります‼️🙏
はじめてのママリ🔰
ついつい怒鳴ってしまう気持ちもすごーくわかりますよ!
うちは上の子はなおりました。
でも当時は私も必死で人慣れさせようとしたり心配しすぎたりとにかく必死でした。今思うと見守ってあげればよかったです。
下の子は今そんな感じです。
とにかく不安が強いです。
繊細です。HSCです。
私が夜中トイレに行くとすぐに気付きます。
うちは不安が強かったり敏感だったりするので一度発達障がいの検査しました。
はじめてのママリ🔰
治ったのですね!ちなみに何歳で治りましたか?🥲
自分もHSPな感じなのですごく気持ちはわかるのですが余計にイライラしてしまうのかもしれません。
でも発達障害の検査をしても大丈夫だったのでしょうか?
でもずっとベッタリママママも限界になりますよね。男の子だからなのか、周りの女の子(ADHDみたいですが)は他人に話しかけたりママに興味ない感じの子が多いので余計比べてしまう所もあります🥲
はじめてのママリ🔰
上の子はいつの間にかなおっていて年中とかですかね?
下はもう年長ですが、ママリさんの子と本当に似てると思っています。
ちなみに私も自分がHSPだと思っています。
発達障がいの検査は様子見で診断には至らなかったですが、今癇癪などもでてきてるので入学までにまた行った方がいいんだろうなと考えています。
癇癪などありますか?
うちの子の場合、園がとてもよくなくてそのストレスもあるのかなと思ったり。
なんかYouTubeみさせたりゲームさせたりなにかに集中させたりするしかないですよね。
はじめてのママリ🔰
癇癪って泣き叫んだりとか暴れたりとかですか?
上の子は夜中にママママになったり静かにぐずぐず泣いてたりおいてくと泣きながらでもついてきますが、
下の子(2歳)はママそんなベッタリとかはないのですが自分がやりたい事を止められると手のつけられないくらい叫んだり奇声をあげます😱これが癇癪ですかね🥲
本当色々な要素があるので難しいですね😭
今のところ長男は幼稚園ではいい子みたいで先生に聞いても何も言われないので検査とかは考えてないですが保育園とかで何か言われたりしますか?
はじめてのママリ🔰
暴れるまではいかないのですが、泣き続けたりしますね。
ひとりがこわいといっています。
ひとりがこわいとかはありますか?
うちもふたりとも幼稚園ではいいこなんですが、下の子の園は厳しくてそれが親がみてもやりすぎかなと思っているのでそのストレスで余計にママってなったりうまく気持ちが伝えられなかったりなのかなと思っています。園からは何も言われたことはないです。
どちらかというと不安がつよかったりそういう関係で検査をしました。
はじめてのママリ🔰
暴れるとか怒り出すとかがなければ癇癪でもないかな、と思ってましたが判断が難しいですね😢
YouTubeとかがあれば1人で大丈夫だったりしますが寝る時は1人は怖いみたいです💦園が厳しいのですね🥲幼稚園で我慢してるぶん家ではママに甘えたいのかもしれませんね🥲
園から言われなければ普通の生活はおくれてるので問題ない気もしますが親がしんどいですよね😢
ママが大丈夫だよ。心配ないよ。と安心させるしかなさそうですね🥹
私も限界になる事が多々あり聞いてくださり助かりました😭ありがとうございます。