
コメント

はじめてのママリ🔰
義母に協力してもらい、受診の際は上の子を預かってもらっていました。

のぞむ
子連れNGだったので、ばーばに預かってもらえない時は、ファミリーサポートに登録して預かってもらってました。2〜3日前に言えば、うちの市は子育て支援センターで預かってくれました。幸い顕微授精1回目の移植で授かったので、あまり預けずに済みました。
-
たかやん
ファミリーサポートセンターや支援センターに預かってもらうのはなるほどです。短時間預かりやっていますね!うちの近くでもやってます。
私と旦那の実家は両方遠くて、本気でやるならそういうのも利用してみないとですよね😊- 7時間前

なの
子連れNGではないけどかなり少数だし待ち時間しんどすぎるので仕事終わりに通えるところに行ってました!
通院の日はパパがお迎えから寝かしつけまでやってました
-
たかやん
保育園か幼稚園に通われたんですかね🤲うちは自宅保育なのでそれも難しそうです…💦
- 7時間前

ままり
2人目妊活で流産繰り返して不育症検査に行った時、ビルになってるクリニックで1階の裏手(患者さんの目に付きにくい場所)が託児所だったので、そこに予約取って預けた事あります。
子連れはNG🙅♀️だったので、専用の託児所が併設されてるクリニックでした。
-
たかやん
託児所が近くにあるんですね!😳それは親切なクリニックですよね。
1人目治療の時と違って、自分の体が自由じゃないから大変ですよね💦- 7時間前

はじめてのママリ🔰
子連れNGなので毎回母にお願いして
みてもらって通ってます💦
旦那はなかなか休めないので😢
-
たかやん
1人目不妊治療してる人に対して配慮という意味で、子連れNGなのが普通ですよね。
やっぱり実家が頼れないと通院は難しいですかね〜🥲(実家両方遠いです)- 7時間前
-
はじめてのママリ🔰
子供が保育園通ってるのでその時に行けそうな時は
行ったりしてますが日によっては親か旦那に
見てもらうって感じですね💦
結構一時保育とかされてる方とかも見かけますよ😳- 6時間前

初めてのママリ
子連れOKでしたが、不妊専門クリニックだったのと、距離が遠い・待ち時間が長いことから、どうしてもの時以外は連れて行きませんでした。
保育園に入園する前は、母に預けるか、託児所などの一時預かりを利用していました!

はじめてのママリ
子連れokでしたが、託児所もあったのであげけたり預けなかったりでした^^
たかやん
身内に預けられると1番いいですよね!うちは両方実家遠くて💦