
子どもが発熱し、明日の出勤方法に悩んでいます。夫の帰宅を待って午後から出勤するか、幼稚園に預けて午前中だけ出勤するか迷っています。体調を考慮しつつ、振替出勤も気になります。どうすれば良いでしょうか。
発熱後の出勤について悩んでいます。園に預けて出勤するか、夫の帰宅を待って午後から出勤するか…
パート勤務です。
明日の出勤どうしようか悩んでいます。
長文です
昨日の夜から子どもが熱発し、今日は仕事を休みました。
37.7ぐらいで高熱ではなく、症状も鼻水のみ。
夜には37.2には下がっていました。
基本的には週3勤務で明日は休みなのですが、今年度から2号認定でいけるよう月13日になるようシフトを組んでもらっており、その振替をどうするか悩んでいます。
自治体に確認し、子どもの体調不良等の理由があれば13日以下でも問題ないとは言われてはいますが、職場から振替してなるべく13日働けるようにしようと言われています。
(今までは職場の託児所を利用していたので休んだら振替もせずそのままでした)
4月は転園して慣らし保育の調整などギリギリ13日でのシフトだったので、振替しないと12日になります💦
明日は平熱に戻ってるだろうと思うのですが、なんとなくきつそうなのと、昨日今日と早く寝たのでまだ疲れが溜まってるようで…
登園させてぶり返したり、別の病気をもらってきたらという心配があります。
子どもの体が弱く、職場にはすごく配慮して働かせて貰っていて、休んでもいいようフォロー体制は整えてもらっています。
明日振替えできたら振替えるけど、無理しなくていいからと言ってくれています。
ちなみに担当制なのですが、明日は午前中に1件担当の業務が入ったので元々代わりに他の方に対応してもらう予定でした。(30分程度)
午前中だけでも出勤したらその人の負担を減らせます。
ただ金曜は一日仕事で8:30〜16:30預けるのでそこでぶり返す可能性を考えると、明日までしっかり休んで治してほしいとも思います。
土曜は保護者参観も予定しているので、金曜にぶり返したら残念だなとも思っていて💦
振替えできるのは
・明日朝から幼稚園に預けて午前のみ出勤
・明日昼前に夫が夜勤明けで帰ってくるので夫に預けて午後から出勤
・土曜の保護者参観後に午後から出勤
になります。
夫は明日の午後からでいいんじゃないと言ってくれていますが、他の方に案件任せて、終わって午後から出勤というのも…
しかも新しい業務が発生するのはほぼ午前なので、午後から出勤しても職場の助けになることはほぼなく(電話対応とかはありますが)、自分の事務作業を進めていく感じになると思います。
土曜日はもっとゆったりしていることが多いです。
そんな状況なら午後から行くより振替せず休みたい気持ちと、4月初っ端から12日になるのは避けたい気持ちとで悩んでいます。
明日の子どもの様子をみてからにはなりますが、
明日もしくは土曜日の午後からの出勤を相談してみようかなとは思っています。
みなさんならこういう状況でどうされますか?💦
色々考えて分からなくなってきて…
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
私ならですが…明日はいつも通り出勤します😥💦
発熱ないなら休まないです。
明日明後日行ってもらって土曜日は休んでもいいかなと思います。
私なら保護者参観は行けたら程度で考えますね。
はじめてのママリ🔰
明日は元々休みなんです💦
13日に増やすために振替する?無理しなくていいよ、と言われてる状況です
はじめてのママリ
明日休みでも振替に出勤しなければいけない状態で、子供も発熱ないなら行きます💦
今日は仕事だったんですよね?
お休み貰ったなら振替出勤しますね😥
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😣
今振替出勤したことなかったので、お休みもらったら振替という意識がありませんでした💦
回答ありがとうございます!