
3歳の息子は発語が少なく、指差しや簡単な指示が理解できません。自閉症や知的障害の可能性について知りたいです。
3歳の息子。発語は「アー(アンパンマンのこと)」のみ。クレーン現象。
ほぼ手掴み食べ(簡単な物はフォークスプーン使用。)完全おむつ。
指差しできない。落ちてる物なんでも口にいれる。
タッチ、ハーイ、パチパチ、バイバイできない。
人見知り場所見知り多分ない。
癇癪なし。多動なし。つみきできる。ズボンは履ける。
言語理解あるが「あれ取ってー!」などの指示分からない。
これって自閉なしの知的ですかね🙄
息子の成長で落ち込みまくってるので
「うちの子はできてました!」などのコメントは大丈夫です🙇🏼♀️
- m(生後9ヶ月, 3歳0ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
発語がない分知的面で
引っ張られるので
なしではないと思います。
発語がないと結構落ちますよ。数値的に。
検査してみないとわかりませんが3歳で出てないとなると
軽度知的障害に値する数値出てくるかと
m
ありがとうございます。
発語ってほんと大きいっていうか、成長を左右しますよね。
言葉の爆発期がくる気配もないので軽度知的...納得です🫠
はじめてのママリ🔰
医者ではないですが
うちの子も、発達障害かと思います。
1歳8ヶ月発語がなく保育園の先生に言われ、発達相談に受診して2歳0ヶ月で受けた
発達検査は、発語がないためDQ62でした。
引っ越してから療育に通うために発達検査を受けました、
違う検査だったので
8ヶ月後に受けてIQ67。
数字的には軽度知的障害でした。
指先はする睡眠障害はなし、
靴下は、履ける靴も履ける、
ズボンも履けるなどです。
クレーンなどはないです。目線もあいます。
1年後3歳7ヶ月、発語が出た状態で同じ発達検査を受けました。
IQ90まであがりました。
なので発語があるないでは
かなり違いが出ます。
後発語があるとかなり意思疎通の面では親が楽になった。
この子しっかりわかるなぁと
感じてくるかと思います。
m
詳しくありがとうございます。
とても参考になります。
1歳8ヶ月でそんなにできてるのに軽度知的と診断されるんですね...
発語がいかに大事か、、、色々考えさせられます。
長男も3歳すぎまで発語なしでしたが幼稚園で爆発期がきたので、次男も淡い期待をしてるのですが、多分この子は長男のようには行かないだろうと思ってます。直感ですが。
子どもの成長みんな平等だったらいいのにと落ち込みますが、受け入れるしかないですね🥲