※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫の協力が少なく、家事育児の負担が大きいことに悩んでいます。どうすれば夫に理解してもらえるでしょうか。

フルタイムで家事育児に夫の協力が少ない、、、
子供2人、保育園と1年生で、頼れる実家なしでフルタイム勤務しています!
夫は基本的に出社、帰宅は18時過ぎですがその後も家で仕事や勉強をしている日もあります。
私は週2回在宅勤務のフルフレックスです。
お互いに通勤は片道1時間程度です。

仕事は夫の方が家に帰ってからしてる日もありますし、収入も夫の方が多いです。
それにしても私が家事育児のほとんどをこなすのはとても不満に感じてしまい、夫とぶつかってしまいます。
夫担当といえば、子供の送迎(通勤途中ある保育園に片方を預ける程度)と、お風呂(やってくれない時もある)です。
たまに夕飯の買い出しも行ってくれますが本当にそれだけ。その他なもなき家事も含め、朝の子供の準備も全て私、夫は準備が終わった娘を玄関から連れていくだけです。

それでいて、私が他の家事を頼もうとすると、おれはもうじゅうぶんやったでしょ!と半ギレになります。十分ではないし、私の負担が大きすぎることを説明しても、お前が仕事辞めればいいじゃん。やめても生活はできるし、お前の勝手で働いてるんだから。というようなことを言われます。
生活できるかもしれませんが?夫の年収は600ぐらい。今のような暮らしはできないと思いますし、不安もあるので辞めたくないです。
これだけ家事があって、と説明をしようとしても、あーもう仕事辞めろよおまえ、って感じで聞き入れてくれません。
私だってフルタイムで働いて、最近特に繁忙期で限界です。
なんでこんな寄り添いや思いやりのない人と結婚しちゃったのかな。

どうしたら分かってくれ、夫も家事を当たり前にやってくれるんでしょうか。私のわがままでしょうか。諦めた方がいいでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは同じ職業で…夫がやるのは保育園の迎えとお風呂でした(やらないときも多いです)
ほんとに負担多くてしんどいですよね、、話してもわかろうとしてくれないし。
このことだけが原因ではないですが…うちは離婚予定です。

諦めてほしくないです!!話してわかってもらえるといいですね!!