
一年生は口頭指示が多いのでしょうか。息子が聞き漏らすことがあり困っています。
一年生でも先生から口頭の指示多いのでしょうか?同じクラスの子と一緒に登下校してるのですが、その子から聞いて初めて知ることが結構あります。
たとえばドリル配布後に「名前を書くのが宿題ね」と言われたり、算数の教科書の小さい方は2学期に使うから今は持ってくる必要ないよとか、ドリルは算数ない日も毎日持ってきてね、とかです。
連絡帳には書いてなくてそういう話を子どもから聞くので、ADHDグレーの息子は聞き漏らすこともありその子から聞いてなにそれ知らないってなります😅
- はじめのママリ🔰(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

どんぐり
一年生って、もう連絡帳書けてます??
まだひらがなをあまり習ってないので、うちの子は、連絡帳は4月はほとんど書いてなかった印象です。大事な連絡は学年だよりで知らされてました。
宿題は、しばらくひらがなプリントだけだったので、もちろん連絡帳には書かれていませんでした。
2学期に使う教科書のこと、ドリルは毎日持ってくるなども、なかなか書けないんじゃないかなぁと思います。
はじめのママリ🔰
回答ありがとうございます。
今は先生が書いた紙を子どもが連絡帳に貼ってるだけです!
でもそこには「持ち物 時間割どおり」とかで、質問に書いたような情報は一切ないんです💦
なので先生がこう言ってた〜みたいに子どもが伝えてくれないとわからずで🥲