※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の赤ちゃんが夜中に何度も起きて困っています。授乳しても寝ないことが増え、抱っこで寝かせることもありますが、しんどいです。完母で離乳食もあまり食べないことが影響しているのでしょうか。経験者の方のアドバイスをいただければ嬉しいです。

もうすぐ生後9ヶ月になりますが、まだ夜中何度も起きます。5-6回は起きてると思います💦

今までも2-3回は起きていましたが、その度授乳すればすぐ寝てくれていました。
最近は授乳しても寝ないことも多く、抱っこでトントンして寝かせることもありますが、それでものけぞって泣くこともありしんどくなってます…。
いつまでこの生活が続くのか、今は育休中なのでいいですが、仕事復帰してもこの調子だと体がもたないなあと思っています。

完母で離乳食も一回半分から2/3ほどしか食べないのも関係あるのでしょうか…?

同じような経験がある方、わかる方いらっしゃいましたらコメントいただけたら嬉しいです🙇‍♀️

コメント

さおり

うちの次男も離乳食の食べも悪く、夜中何回も起きてたので7ヶ月の時に夜間断ミしました💦
それから離乳食も凄く食べるようになりました!
夜間も未だに夜泣きはあるものの、幾分もマシになりました😥
長男は夜間断乳して夜通し寝るようになったので、子によっては寝てくれるようになるかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうなんですね!思い切って夜間授乳をやめるといいのかもしれないですね💦
    なんせ眠い時など母乳に頼る生活でなかなか断乳に踏み切れず…笑

    夜中の授乳を控えるのを試したいと思います!ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3時間前