
コメント

ゆき
うちのこも黄疸で引っかかって入院したりしましたが、母乳について制限がなかったですし、搾乳であげるのみと指導する産院があるのにびっくりです🥲
直母に踏み切れない理由はなんですか??
うちのこは二人とも黄疸強くでましたが、完母でずっときてますし、母乳性黄疸というのもあって母乳をたくさん飲む子はある程度黄みが続くのは仕方ないのかなぁと思います!
飲む量を把握するというのはもう不要なんじゃないかなあって思うのと、
母乳育児は、生後3カ月までに軌道に乗ると言われてるので、母乳育児にしたいのなら直母をどんどん増やしたらいいのではないかな、と思いました!

りな
私もそのくらいの時期まで搾乳であげてました!
👶が咥えるの下手っぴだったのと飲んでいる量を知りたくてずっと搾乳してました。
ただそのせいですぐに母乳が作られちゃって胸がガチガチになってしまいました😓
元々出る体質みたいだったのですが初めてなので分からずとにかく搾乳してました💦
生後3ヶ月くらいまでは増えるというので、食事、水分をよく取って頻回授乳をすることだと思います!
大変でしたが1日12回くらいはあげてました🥲
直母になってからの方がしっかり量を飲めるようになってました!
母乳外来や助産院で一度おっぱいを見てもらうのもアリだと思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
生後3ヶ月まで増える可能性あるんですね…!今更母乳外来行っても意味ないかな…と思っていたので、それを聞いていく決心がつきました。ありがとうございます!
ガチガチに張ることも一切無くなってきたので搾乳や授乳回数も増やそうと思います- 5時間前
-
りな
私は産院から直母でいけるって言われてたのになかなか踏み切れずに哺乳瓶であげていたのですが、洗うのが面倒になって直母練習したら今では哺乳瓶拒否になってしまいました😂
腹なくても差し乳といって吸われた時に出るおっぱいになった可能性もあるとおもいますよ!
私は4ヶ月目でやっと差し乳になったので今はガチガチには張らなくなりました☺️
なので搾乳機で搾っても80とかしか取れないです😂
思い切って直母トライしてみたら案外飲めてるかもしれませんね👍- 5時間前
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
産院からは、飲んで出しまくらなきゃいけないとの事で、確実に量を飲ませるため、直母は一旦中止と言われました
やはり直母増やすしかないですよね😭
踏み切れない理由としては、予防接種が始まったことで、ここで授乳方式を変えると体調の変化(空腹のぐずりなのか、体調不良なのか。体調不良によって飲む量が減ったか等)に気づけなくなりそうで😭
ゆき
変えるのは心配があるかもしれませんが、生後2ヶ月で新生児の時より体力もついて、吸い方も上手になってるかもしれないですし、直母をおすすめします😌
体調不良が気づけるか不安とのことですが、私の場合、一人目は泣き方で空腹や体調不良など、最後まで分からなかったです😂
体調がよくなければ、飲む量だけじゃなくて、他の症状もでますし、吸う力とか直母だからこそ分かることも増えると思いますよ😌