※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

幼稚園の親子遠足について、昨年のクラスター感染を経験し、今年も参加したくないと考えています。体調が弱い子どもを持つため、他の参加者の状況や欠席する園児がいるかを知りたいです。入院リスクを避ける考えは過剰でしょうか。

幼稚園の遠足についてです。
去年、親子遠足に参加したらバスでクラスターになり参加した園児みんなが風邪をひきました。
そんな苦い思い出の中、今年も親子遠足が開催されるとの事でした。
私としては行きたくありません。
子どもも、体が弱く12月にはアデノウイルスで入院、2月にはヒトメタニューモで入院と、入退院を直近しているので尚更そう感じてしまいます。

そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、親子遠足でクラスターになった方いらっしゃいますか?

また、欠席される園児さんはいらっしゃいますか?

行きたくない。
また、入院リスクを負いたくない。は考えすぎでしょうか…

コメント

🍧🫶🧚

大変な思い出になりましたね💦
うちは親子遠足でそのような経験はないのですが、
園で子供たちと先生たちで近郊の公園へお弁当持参でバスで出かけた際に
インフルエンザの子がいたようで
クラスター?ってくらい広まったことがありました。
バスで広まったのかは分かりませんが😥

行きたくない気持ちで遠足へ行っても つまらないし、そればかり考えてしまうなら楽しめないと思うのです不参加でもいいかとは思いますよ!

私はですが、年1の貴重な親子遠足なので子供も楽しだろうし行きたいですね🌸

はじめてのママリ🔰

親子遠足のバスではないですが
行き帰りの幼稚園バスで同じバスに乗車していた子がみんなインフルとかはあったようです。

うちの子はクループ症候群になりやすく、風邪から気管支炎や肺炎やらで2〜3ヶ月に1回入退院繰り返しがちです。
ヒトメタにもなりました。
なのでお気持ちとってもわかります。

うちの子の場合は行事の前にこじらせたり、入院したりがあって行事に参加できないタイプで
参加したかったーってがっかりします。

なので嫌ではありますが、流行物貰ったら貰ったで仕方がない精神で
行事には参加させています。バス遠足も気にせず参加しました。

集団生活って本当に貰ってきますよね。
逆にうちの子があげてしまっていることもあると思うのですが。

私だったら、子どもが楽しみにしているなら対策だけはバッチリして望みますかね。

でも、はじめのママリさんが気になるなら、遠足に行っても色々気になって仕方がなくなると思うので
思い切って休まれるのもありだと思います😊

うちの子は親子遠足ではないですが
普段の幼稚園の時に、風邪でお休みの人数が多かったり、行事前など休ませたりしていました。