※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぁちゃん
子育て・グッズ

幼稚園脱走系のママさんいらっしゃいますか?4月から年少入園した3歳4ヶ…

幼稚園脱走系のママさんいらっしゃいますか?

4月から年少入園した3歳4ヶ月の男の子がいます。
落ち着きないと感じては居ました、ずっと。
3歳児検診ではテスト系は全てクリア、
テスト中少し動こうとしたり終わったら少しふらっと歩きましたが、すぐ戻って来たので問題なさそうと言われました。

幼稚園のプレでは、やりたくないことは部屋から出て行こうとしました。
多動を疑ってはいます。言葉は会話できてトイトレも全て完了していますが偏食です。

幼稚園入園の慣らし1週間行った後
コロナにかかり、1週間行けませんでした。
今日久しぶりに登園しましたが
迎えに行った時に聞いた話で落ち込んで動悸がします。。

まず、教室から何度も脱走してしまう。
そして初めての給食は嫌だと走り回り
部屋で食べれず、職員室で先生が食べさせてくれたようです。
トイレや片付けなど何かの区切りのタイミングで
いやとなることが多い。

部屋から出れば先生が追いかけてくれるって学んで
振り返りながら脱走する。

製作系はやることはできるけど終わったらまた脱走する…

きっともう、何か特性はあるだろうとは思い
発達相談へ行こうと思いますが、
集団が苦手だろうと先生にも言われたので
今後この脱走がおさまるとも思えず、
先生方の大変そうな顔や他のママさんからの視線が痛くて消えたくなります。

同じような経験された方いらっしゃいましたら
どのような気持ちで過ごされたかアドバイス欲しいです。
この子が過ごしやすいように環境を整えていくべきだとは思うのですが私の心が持ちそうにないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が子がそうでした!
書かれている事と似たような感じでしたね。
落ち込むお気持ちわかります😭
その頃専業主婦だったので毎日こどもが帰ってくるまで、気が気じゃなくて何も手につかない時もありました💦

私もアドバイスできるような感じでは過ごせてなかったのですが、とにかく早く療育に行かせてよかったなとは思ってます!
幼稚園で他のできる子たちと比べられる事なく、本当に本人の良いところをたくさん認めてもらえるし相談相手がいる事で私自身も楽になりました😢

  • なぁちゃん

    なぁちゃん

    回答ありがとうございます😭😭😭
    私も下の子がいて専業主婦なのですが何も手につかないです。。
    療育にはいつから通われていますか?🥲
    そのまま幼稚園で過ごされましたか?🥲

    色々と質問してすみません🥲

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はずっと落ち着きないのが気になっていたので、一歳半検診から相談していて3歳前から療育に行き始めました!

    幼稚園は併用して降園後に療育行ってました😊

    • 2時間前
  • なぁちゃん

    なぁちゃん

    なるほど、とても早くから動かれていたんですね🥲!!
    うちは落ち着きのなさは3歳手前から気になっていたのですが、
    動くのが遅かったかもです🥲
    まだ相談はしておらずでして…
    併用で行かれていたんですね!!
    加配の先生はついていましたか?🥲

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然遅くないと思いますよ!
    これからどんどん成長します☺️
    うちの場合は私がとにかく辛くて限界だったので色々相談してました😭

    幼稚園に加配制度がなかったので加配という形ではありませんが、活動に参加するのが難しい時はフリーの先生が対応してくれていました🙇‍♀️
    と言っても半年くらいでほとんどみんなと同じように活動できるようになりましたよ!

    • 2時間前
  • なぁちゃん

    なぁちゃん

    いろいろ教えていただきありがとうございます😭心救われます😭
    本当に、我が子に関することは自分に降りかかる辛いことよりも辛くて、メンタルに来ます。
    幼稚園は加配制度ないところが多いですよね、我が家の通う園もなさそうです。
    今は年少入園したてなので担任の先生と補助の先生の他にフリーの先生が3人ほど入ってくれているので
    脱走した時はフリーの先生が対応してくれているようですが、
    脱走は一人じゃないから追いかけきれない、二階とかに行ってしまうと追いかけきれずに危険だと忠告されました😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃわかりますよー!
    こっちが努力してもどうにかなる事でもないし、辛いしもどかしいですよね😢

    もちろん勝手に行くのがダメなのは大前提ですがら2階に行ってしまうと危険があるんでしょうか?
    2階にも先生はいますよね💦
    私の園は「年少さんの夏休み前は結構お部屋から出ちゃう子いますよ!少しずつ慣れてくるので大丈夫です!」って言われてました🙆‍♀️

    本当に辛いですが、親がちゃんとその都度対応していれば周りの親も理解してくれる人はいます😢
    もう卒園しましたが、在園時は数え切れないくらいいろんな方に謝罪しました😭

    • 1時間前
  • なぁちゃん

    なぁちゃん

    そうなんです😭
    自分自身の努力で変えれることでもなく、先生や周りの親さんからの視線も痛くて本当辛いです😭
    2階には年中さんと年長さんのお部屋がありますが階段も危ないし先生が追いつけないという感じでした🥲
    結構厳しい園かもしれないのですが、
    大丈夫ですよ、というような声がけはなく危険です、とできないことばかりたくさん責めるように言われてメンタルにきました🥲
    もう卒園されてるんですね🥲!!
    我が家卒園できるのかわからないレベルでこの先が見えないのですが、
    体験談で救われました😭
    ありがとうございました😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはメンタルやられますね😢
    先生たちは優しくてもこの園で卒園でするかな‥と不安で、私も入園時〜半年くらいは転園も考えるほどでした💦

    もしお子さんが特性ある子なら園の先生の協力は不可欠になると思いますが、療育も行けば年齢とともにかなり変わると思いますよ!

    ママも無理せず息抜きしつつお子さんサポートしてあげられると良いですね😊応援してます✨

    • 1時間前
リリ

娘も脱走系です😆
私も保育参観の時は脱走する娘を見て恥ずかしいというかあちゃー🙈って感じでしたよ😭

だいぶ落ち着いてきて、最近は今は何をする時間だというのを理解できるようになってきました。 プレの時期や入園当初(満3歳クラス)は他のお友達が気になって、その子がフラフラ〜と教室から出ると娘もフラフラ〜っとついて行ったり体育指導のときは順番が待てなかったり、外が気になって窓の方に行ったりとにかく視覚優位な感じでした。 半年過ぎたあたりからだんだんと落ち着いて皆と同じように制作活動したり順番を待てるようになりました。

娘は全体的に発達がゆっくりなので1歳の頃から療育に通ってますが、集団療育とかは受けてなくて言語訓練受けてますが、椅子に座って課題をする🪑やできない時は先生に助けを求めるなど幼稚園生活でも役に立つような工夫をしながら訓練受けているのでそれもあってなんとか幼稚園でもうまく過ごせてるのかなって感じています😌

  • なぁちゃん

    なぁちゃん

    回答ありがとうございます😭!!
    1歳の頃から療育通われているんですね🥹やはりみなさん早くから動かれているんですね🥲
    落ち着きないと思いながらも集団生活に入ってどうか見てから行こうと思っていた私、遅かったかもです😭

    入園半年くらいまで、脱走することなど先生から言われたりしましたか?🥲

    • 2時間前
  • リリ

    リリ

    娘は早産で定期検診がよくあるので療育に繋げやすかったのもあります😌
    集団行動(保育園、幼稚園)してみないと分からない部分もありますしね😣

    担任の先生から言われてましたよ😂
    娘本人がというより他のお友達がしていること(行動)に目がいってしまって結果一緒に脱走している感じがあると言われました😓 特に興味が無いこととかは気が散っちゃってちょっとしたことに目が行きがちみたいです😅
    徐々に脱走する回数も減って活動中はそれに取り組んでることが多くなってきているようです☺️保育参観でもそういう様子は感じ取れます

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

発達検査ももう既にやってるとのことですし、市の発達相談ではなく病院に行かれた方がいいかなーと思います。
うちは脱走はなかったですが、切り替えが苦手で最初の1ヶ月は先生の手を煩わせまくってました。
本当にお迎えのフィードバックが地獄すぎて思い出したくないです笑
今は療育に行ってる(児相の発達検査で凹凸あり受給者証取れました)のと、幼稚園の流れも身についたのでなんとかやれてます。

  • なぁちゃん

    なぁちゃん

    3歳児健診は終えていますが発達検査はやってないんです😭
    お迎えのフィードバック、地獄ですよね…
    みなさんやはり気になることがあればすぐに動いて療育行かれてるんですね!
    療育へは年少さんの時から行ってますか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳児検診の課題はクリアしたってことですね!笑
    それだと児相でk式受けられるので電話してみてください!
    ちなみにうちは予約が3ヶ月待ちで、療育に繋がるまで半年かかりました。
    満3で入園して3月から療育に行き始めて1年たったくらいです!

    • 1時間前