※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子のクラスにやんちゃな子がいて、注意されると暴言を吐いたり、友達を傷つける発言をしたことに驚いています。1年生になったばかりでこのような行動は普通なのでしょうか。

1年生になった息子のクラスの子について。
かなり少人数クラスです。
息子の前の席の子なのですが幼稚園のときには居なかったタイプのやんちゃそうな子がいます。

今日息子が言ってた話では、
先生に注意されたときにうるせぇ!と言ってた。
整列ここだよ!と教えてあげたら、違うってば!!とキレ出して息子のことをこいつ呼ばわりされて、悲しくて涙が溢れそうになった。(息子もそれだけで弱すぎ😂)
粘土で製作中、〇〇くん(クラスのお友達)をころす玉作った!と言っていて息子は、え😱この子やばっ…って引いた
と言う話を聞きました…😓

うちの息子は気弱でそういう言葉に慣れてない(当たり前ですが😂)のでおそらく今後泣かされることがありそうだなと思いました笑
1年生になったばかりでついこないだまで園に通ってた子が先生にうるせぇ!と言ったりこんな発言するのかと驚いてます笑

授業参観のときもやんちゃそうと言うか…ペア作る時に余ってしまってペアが決まる時にこの人とやりたくない!と言っていておっと??と思うことはありました。がまぁまだ1年生だし…とは思っていたのですが…

かなり少人数クラスなので目立ってしまう部分はあると思うのですが、1年生ってこんな感じなんでしょうか?私の感覚が幼稚園の子たちの印象がまだ抜けてないだけで1年生にもなれば珍しくもないですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

いや、その子がレアだと思いますよ😅
家庭環境の問題かなって思っちゃいます💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    レアなんですね!私の感覚が合っていて安心しました😳これが普通の1年生だったら恐ろしい…と思いました😭
    少人数でクラス替えもないのでみんな仲良く過ごして欲しかったですがそんな言葉をお友達に使うなんて息子もこんな序盤から涙目にされてるようじゃこれからもっと色々ありそうですね😅

    • 9時間前
ママリ

一年のとき似たような子がいましたよ🤣
その子はやんちゃだけど面白い部分もあって、授業は崩壊してましたが女子に嫌われていたけど男子からはおもしろがられてましたね💦
息子は嫌いだそうですが、遊ぶ時は遊んでるみたいです。
家庭環境だと思います!
なんせ保育園組の子は口悪い子多くて、幼稚園組はびっくりでしたが、だんだん影響されて息子も口悪くなりました🥲
でも6年間付き合っていくし、低学年はこんなもんなのかなと思ってました💦

  • ママリ

    ママリ

    たしかに面白がられるのはありそうですね!まさに息子も引いてるときもありますが、〜って言ってた🤣やばいよね?🤣みたいな感じで面白がって話してくることもあります笑
    家庭環境なんですね!保育園と幼稚園でその違いがあることもあるんですね!たまたまだとは思いますがうちは幼稚園出身、その子は保育園出身です😳息子にはわかってるだろうけど絶対そんな言葉真似したらダメだとは伝えましたが毎日会えば影響されそうですね😂長い付き合いになるのでそんな子も居るよね!とこちらが寛容に受け入れるしかないですね😂笑
    コメントありがとうございました!

    • 3時間前