※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月、動画からの脱却をしたいです💦アドバイスお願いします。離乳…

1歳3ヶ月、動画からの脱却をしたいです💦アドバイスお願いします。
離乳食後期くらいまでは動画やテレビはあまり見せないようにしてました。ただ息子は食べることにあまり興味がなく、離乳食を食べずミルクも拒否で体重が減ってしまったため、食事中動画を見せてでも食べてもらうようになりました💦
最近はまあまあ食べるようになってきたのと、自我がはっきりしてきて依存しそうなので動画から脱却したいです💦歌が好きで動画見ながら歌ってるので0にしたいというわけではないのですが、食事中はせめてお話しながら食べたいです😭
同じような方いらっしゃいますか?どのように動画から離れましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

まずは食事中の動画をやめさせたいですが、いきなりだと大変なので、興味なさそうなワイドショーとかニュースつけておくのはどうですか?


だんだんと食事中は見るのをやめて、ただ動画自体は0じゃなくて朝夕決めた時間にするとかでもいいと思います!

はじめてのママリ🔰 

うちの場合は保育園に行き始めたのがきっかけで動画を見ずにご飯を食べる事に徐々に慣れていきました。
最初は動画見せないとイヤイヤしてあまりご飯を食べなかったのですが、とにかく動画無しで食べられるようになる事を目標に以下の事をしました。

・子供の好物や手掴み食べできるメニューばかり出して食べられたら大袈裟に褒める(食事を楽しい物と感じてもらう為)
・動画を朝夜見せてたのを夜だけにする(最初は見せずにどうしてもダメそうなら見せる)
・夜の動画も何分と時間を決めて時間になったら食べ終わってなくても動画は止める
・食べなければすぐにごちそうさまをして下げる
・粉ミルクでシチュー、プリン、クッキー、蒸しパン等を作って栄養を摂らせる

以上の事を続けると徐々に動画を見なくても大丈夫な日が増えていき2週間程で動画無しでご飯を食べるのが当たり前になりました☺️
うちの場合は保育園の影響が大きかったと思うので、自宅保育ならもっと時間がかかるかもしれませんが参考になれば幸いです😣

はじめてままり‪んご🌱‬

うちも1歳頃から好き嫌いが始まり、動画見せながら口につっこんでました😂
いつか忘れましたがいつのまにか動画なしの方が食べるようになり、今では消し忘れてたら怒られます😂