※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳4ヶ月の子のトイトレに関して座っても出ない子はどうやって進めれば…

2歳4ヶ月の子のトイトレに関して

座っても出ない子はどうやって進めればいいですか🤔

トイレに座ってはくれるんですが
しばらく出てないからたまってそうだなーって時に
座っても出なくて💦

シールってご意見もあるんですが
まだ座っても出ないのに意味はあるんですかね…😭

うんちは教えてくれるけど
おしっこは教えてくれないので
そもそもまだ早いでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは3歳手前でいきなり座って出てそこからパンツです🩲
意外と一生懸命やってた時は全然出なくてサボったりしてる時にできました🤣
座ってもシールとか渡してました!トイレに慣れると言う意味で!

すぬ

毎日座らせても、座って出るようになったのは3歳4ヶ月ぐらいでした
あんまり言うと嫌がってトイレ嫌いになっちゃうので少しお休みなりゆるーく座ることに慣れるぐらいで良さげな気もします😊

はじめてのママリ🔰

座るけどなかなかタイミングが合わず座るだけでしたが、4月から暖かくもなってきたからそろそろ徐々にと思い、パンツだしてみました。「おしっこ出たら履けるよ。履く?」と聞くと「履く!」と興味だしてくれて、おしっこトイレで出ました✨約束したのでパンツ履かせ、でも確実に濡れるの分かってたのでパンツ+紙パンツにしましたが喜んでパンツ履いてました。とりあえずトイレでおしっこを出すを覚えてほしくてたまにパンツ+紙パンツしてます。まだ尿意を伝えたりとかは難しいですが、誘った時に出ること増えているので進歩かなと思ってます。