

ママリ
うちの自治体は申請には見学が必須でした!
見学で気にしたのは、主に先生や園内、園児の雰囲気、園自体がどんな方針なのか、おむつの持ち帰り有無、入園に伴い必要なもの、年間行事の有無、延長保育について、親が休みの日の預かり有無、車で送るため駐車場の止めやすさです!!
色々見学しましたが家から近いのが良いか職場から近いのが良いか悩みながら検討して見学いきました!見学の電話での対応、見学行った際の先生たちの挨拶のなさ(きっと入園後子供にも挨拶しないと勝手に思いました!)園長先生と意見が合わない園もありました!
今の園はどの先生もほんとよく挨拶や声かけしてくれるし、1歳で入園しましたが入ってすぐでもどの先生も娘のお名前知ってて楽しく通えてて不満は特にないです!
家から5分、職場から5分の距離です!

はじめてのママリ🔰
園の雰囲気、園庭の広さ、日々の荷物、行事、セキュリティ、写真、家からの近さで選びました!
最初の入園時は2つの園のみ見学しましたが、一つは新しい保育園で登園記録はタブレットで連絡ノートも電子でしたが、ベビーカーはオートロックの外に置かなければならず嫌だなと感じ、もう一つは10年くらいの保育園でしたが園として培ってる感じがあり、見学の対応もよく、屋根がある園庭だったのもあり決めました。家から徒歩3分の保育園で、会社まではドアtoドアで40分です。
その後引っ越しによる転園で3ヶ所見学しましたが、3ヶ所とも持ち物が多く、親への負担が多めだったので今までの園が恵まれていたのだとより実感しました🥹
また前の保育園では英語や体操があったり、保育園の中で行われる習い事もあったので新しい保育園は親の方が苦痛に感じてます😫笑
こちらは車必須の田舎に引っ越しましたが徒歩5分の保育園です。
トータルとして見学はした方がいいです!先生たちの対応もそうですが、色々教えてもらえるので比較しやすいです!

ゆき🔰
🟠見学するまでは
・自宅から園までの距離や
通勤が電車なので園から駅までの距離
(毎日通うのに苦にならない距離かどうか)
・保育時間
(シングルのためフルタイムで働きたかったのもあり園によってかなり差があるため、通勤時間なども加味して通えるかどうか)
🔵見学してからは
・生活環境、清潔さ
・子ども達の雰囲気
(園によって全然違う。子どもの情緒が安定しているかどうか。)
・子育て方針、思想
(結局コレが1番大事な気がします。
子育てをする上で価値観、方針、思想が合致しないと後々不満が出てくる気がしたため、方針に納得できる園を選んだ。)
・園に置いてあるピアノ
("本物の音"を大切にしたかったので、電子ピアノではなくグランドピアノを使っているかどうかを見た。先生にも価値観を聞いた。)
・紙おむつor布おむつ
(優先順位は低いができれば布おむつ希望だった)
等ですかね。。
コメント