※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

稽留流産の手術をして1ヶ月たちました。赤ちゃんは病院からお寺にもう向…

稽留流産の手術をして1ヶ月たちました。
赤ちゃんは病院からお寺にもう向かってます。(変な表現だったらすみません)
お寺に供養にいきたいのですが、何を持って行けばいいのか、服装はどうすれば良いのか、教えてください。

コメント

るんるん

1年前に流産した子の水子供養をしました。
全身黒で行きました。(喪服でなくていいと言われたので黒い服にしました)
水子供養代と、お焚き上げで流産した子と一緒に一緒に焼いて貰えるもの、持っていきました。
水子供養のお墓には食べ物のお供えはダメと言われた為、その時お菓子は渡しました。
その後お墓を見せてもらい、ここでみんなと眠るんだよと教えてもらいました。
少しですがおもちゃをお供えしてる方も居ました。
永代供養にしてもらったので、お参りに行けない日が続いていますが
月に1回、必ずお寺さんがお経を唱えてお線香をあげてくれてます。