
2歳半の子に「ママ(のこと)だいすきじゃない」と言われてしまいました。…
2歳半の子に「ママ(のこと)だいすきじゃない」と言われてしまいました。とてもショックです。悲しくて泣いてしまいました。その姿を見た2歳が「ママどうしてないてるの」とパパに聞いていて、パパが2歳と話したところ「ママ、2歳ちゃん、すき。ママごめんね。」と言っていました。
これって怒られたから言わされてるだけですよね...
私嫌われてしまいました。本当に悲しいです。
夕飯を殆ど食べないので、2歳を甘やかさないようにすることがありました。今日もそれで2歳と話し合いになり、お風呂入ってる時に、上に書いたことを言われました。
消えてなくなりたいです。
私は2歳が大好きなのに、なんで。
2歳のことを思って、今まで料理を頑張って、大きくなれるように食事を促してたのに。
なんか自分の存在を否定された気持ちになってしまいました。しんどい。消えたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ショックですよね。私なら悲しむよりキレてしまいます…
子どもってその場で何か不満があるだけで好きじゃない。パパがだいすき。ママ嫌い。とか普通に言います…
保育士してますが現場でもそんな感じです。
言わされてたり、嫌われてたらごめんねとは言わないと思いますよ!
きっと夜ご飯のことを根に持ってたのかと…😂
賢くて素直でいい子だなーと思って読んでました。お母さんの子育てがしっかりされてるからこそ思ったことを素直に言えてると思います。
言われたことは悲しいですがその場の気持ちだったと思いますしベースはママ大好きだと思います☺️

りん
小さい子ってあまのじゃくだから本心じゃないと思いますけどね☺️
それだけで嫌って一生嫌いとかないと思いますよ。
これから何回もそういう事を言われると思うからはいはい、嫌いなのね〜😂ママは好きだよ♡って思っていればいいと思います🥹

ママリ
毎日お疲れ様です!
そこまで深刻に捉えなくて大丈夫ですよ!
うちの子も私に怒られると「ママなんかきらい!あっちいって!」と言ってくるようになりました!
私も子どもの時この感情ってあったな〜!と思って。親に怒られたら親のこと少し嫌になりませんか?1番の味方だと思っていた人に怒られる、許してもらえると思ってたのに怒られて悲しくて親を少し嫌いになるって、すごい感情豊かですし成長しているなーと思います☺️

はじめてのママリ🔰
嫌いなわけないです🥲
まだ産まれて2歳ですよ😌
「好きじゃない」という言葉がどれくらい相手を傷つけるかも分かっていないと思います💦
簡単に好きも嫌いも発言する年ですよ!
絶対にママのことは大好きなので大丈夫です🌷

🍀
おつかれさまです🥹!
嫌いって言葉ショックですよね…💦 私も初めて言われたとき本当にショックで、こんなにも愛してて大事に思ってるのに…と夜眠れなくなるほどでした。
でも後々娘からの話を聞くと、「怒ってるママは嫌い」という意味でした。きっとママリさんのお子さんもそういう気持ちで言ったんじゃないですかね🥹!
子どもも日々成長して、ママのして欲しいことと自分のしたいことの違いに怒ったり、拒否したり、色んなパターンで抗うことを覚えると思います。
でもママが大好きなのは変わらないと思います!こんなにお子さんを大事に思ってるママさんですもん!絶対に気持ちは届いてますよ💗

らすかる
絶対深く考えずに今この時点は好きじゃないって意味ですよ🤫
怒られた後はどんなに好きでも嫌ってなりますよね。その程度ですよ2歳の好きが好きじゃないかなんて。
うちのこもママ好き違う〜って言った根も乾かないうちにママ大好き〜💕って寄ってきます。
その程度なので大丈夫ですよ😘

ぽん
読んでいて、すごく真剣に子育てされてるんだな、と感じました。
すごいことです。
だからこそしんどいと感じるんだと思います。
私も今日もうすぐ2歳の娘に
きらーい!と言われましたよ笑
加えて、上の息子には常に鬱陶しそうにされます笑
何が言いたいかというと、子どもというのは時に残酷で、そういう言葉を平気で使ってしまうということです。
そして、そういう時にきちんと旦那様が話をしてくださっているって、すごくいいことだと私は思いますよ。
私もたまにあります。
こんなにやってるのに!
って笑
でも、そういう時って、
こんなにやってるのに文句を言われた
ことよりも、
こんなにやってる、ということがしんどくなっている時だな、と私は感じることが多いです。
ご飯しっかり食べてほしいですよね。身体のために。
私もたまに鬼になって娘に白飯を食べさせてますが、
途中で、そんな必死にならんでもいっか!となります笑
上の息子は10歳で、いまは白飯を日本昔ばなし盛りで、更におかわりもし、好き嫌いもなくなんでも食べる子に育っていますが、
一歳二歳の時はろくすっぽご飯は食べずお菓子を食べていました笑💦
その当時夫に、
今はまだ、何が身体にいいとかそういうのが分からんから、食べたり食べなかったりするよ。食べるのが嫌いな子にならなかったらいいじゃん。
と言われて、そうだな!と思うようになり、時に鬼になり、普段はかなりゆるく、ま、食べないこともあるか!てな感じで過ごしてきました。
頑張りすぎているんじゃないですか?料理以外のことも😊
私も自分を振り返って、頑張りすぎないようにします☘️

メル
ただ単に食事で怒られて嫌だったから嫌いって言っただけで、本当に嫌いなわけじゃないですよ!
子どもに嫌いって言われると傷つきますよね!私も初めはかなりショックでした。
でも、たいてい本心じゃないです。
怒られたのが嫌だった。ほんとは◯◯したかったのにダメって言われたから嫌だった。とか、そんなもんです。
言葉が拙いので全部「きらい!」で訴えてくるだけで、、、💦
あまり思い詰めないでくださいね♡

はじめてのママリ🔰
温かいコメントありがとうございます🥲
何だかさらに泣けてきました。
初めて言われたので、自分だけ母親失格になったような気持ちでした。みんな当たり前のように子どもといい関係築いているのに、私は拒否されてしまったって思ってしまって🥲
ショック過ぎてぼーっとしてるんですが、深く受け止めないように努力します。
コメントから、私だけじゃ無い・多くのママさんが通る道、子どもが気持ちを素直に言える証拠...と思うことにします。
こうやって泣いてしまう感情的な所も嫌われる原因なのかもとさえ思っていて。もう少し強くならないとですね...余裕をもちます🥲
コメント